賃貸の鍵交換は必要?誰が払うの?入居中だけどできる?など疑問解消

「賃貸の鍵交換って必要?費用が高すぎるんだけど…」
「勝手にディンプルキーに交換しちゃってもいいのかな?」

このページでは、賃貸の鍵の交換についてこのように考えている方に、取るべき行動をご案内しています。

>>「賃貸の鍵交換費は払いたくない」という方はこちら
>>「料金が高すぎる」という方はこちら
>>入居中の方はこちら

また、「本当に交換してるの?」「二重取りされてない?」と不安な方はこちらをチェックしてください。

>>賃貸の鍵交換、してないのでは?
>>二重取りされているのでは?

賃貸の鍵交換が必要な理由は「防犯」、費用負担は「入居者がほとんど」

入居したい賃貸があって、不動産会社と話をしていると、鍵交換の費用が取られることが分かります。

今、次のように考えていませんか?

  • ホントに必要なの?払わないとどうなるの?
  • 私が払うの?拒否できる?

結論としましては、賃貸の鍵交換は「必須」で、タイミングは「入居時」、「費用負担は入居者の方」になるケースがほとんどです。

詳しくご案内していきますね。

必要な理由は「防犯の為」、タイミングは「入居時」

鍵交換は原則的には任意ですが、管理会社は必須としていることが多いです。

その理由は防犯のためです。

過去に「鍵を交換せず、以前の入居者が複製した鍵を使って部屋に侵入してきて、窃盗された」という事件が発生しています。

この他に、昨今のプライバシー保護、防犯意識の高まりなどの影響もあります。

賃貸では退去時に鍵を返却しますが、管理会社は鍵が複製されているかどうかまでは調べ切れません。

ですので、新しい入居者以外の人が出入りできないように鍵交換をして、トラブルや事件が起こらないように努めています。

退去した人ではなく、入居する人が入居するタイミングで支払うのはこのためです。

交換費用の負担は入居者(借主)のケースがほとんど

賃貸の鍵交換の費用は、物件の契約時に、敷金・礼金・前家賃と一緒に初期費用として支払うことが、日本の商習慣上では一般的です。

ただ、少し調べると次のようなことが分かります。

ガイドラインでは「大家が負担するように」ってあるんだけど…

国土交通省が公表している「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」では、鍵交換費用は大家(貸主、賃貸人)が負担するのが妥当とされている

参考)国土交通省「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」

このガイドラインはあくまで指針で、法的な拘束力はありません。

ですので、大家さんが自分の意思で「負担は入居者にお願いしたい」と管理会社に伝え、管理会社が契約書に盛り込んでいるのが現状です。

「払いたくない」「払わなくていいはず」と交渉はできる

  • ガイドラインでは費用負担は大家となっている
  • 交換しても鍵は自分のものにはならない
  • 交換業者の指定ができないことが多い

こうした理由から「納得いかないので大家さんに払ってほしい」と、管理会社に交渉することはできます。

ただし、賃貸の管理会社は、年間に何人のもの人と話をしており、こうした意見などへの対処は準備しています。

賃貸の家賃交渉と同じで、条件の良い人気物件などの場合は、丁寧に突っぱねられます。

しつこく粘ったり、クレームまがいの行為をしたりしたら、「その物件に賃貸に住めなくなる」というリスクがあることを理解しておいてください。

貸す側がNOと言えば、借りる側の主張は残念ながら通りません。

また、何かあって裁判になったら「賃貸の鍵交換をしなかったために起こったことについての責任は大家にある」という判決になる可能性があります。

それを防ぐため「こういう決まりですので」と責任に関する念書が必要になることがあります。

賃貸の鍵交換の費用相場で「高すぎるかどうか」を判断しよう!

代表的な鍵の種類と交換費用の相場は次の通りです。

鍵の種類相場
シリンダーキー1万円~1.5万円
ディンプルキー1.5万円~2.5万円
カードキー1万円~1.2万円
オートロックや特殊な鍵2万円~4万円

同じ鍵でも、セキュリティ性能の高いものだと3万円以上かかる場合もあります。

賃貸の仲介会社にこのぐらいの金額が提示されたら、高すぎるということはありません。

「ディンプルキーって何?」という方もいると思いますので、参考までに種類の違いについてご案内しますね。

鍵の種類概要
シリンダーキー鍵の片側・両側にギザギザがある一般的な鍵で、ロータリーシリンダーキーやディスクシリンダーキー、ピンシリンダーキーなど、タイプによって若干費用は変わる
ディンプルキー鍵の表面にさまざまな大きさや深さのくぼみがある鍵で、交換費用が比較的高いが、ピッキングに強い防犯性の高いため、多くの新築物件やマンションで採用されている
カードキー磁気カードタイプの鍵で、交換費用は比較的安いのに、ピッキングや合鍵作成がしにくく、防犯性に優れるため、採用する物件が増加している

鍵の種類について、より詳しくはこちらの「鍵の種類・名称を画像付きで紹介!玄関ドアや室内には何の鍵が使われているの?」でご確認いただけます。

賃貸の鍵交換は入居中でも可能だが勝手に手配してはNG、DIYは非推奨

「鍵交換、勝手にしちゃってもいいかな?」
「防犯性の高いディンプルキーにDIYで交換したいんだけど…」

このようにお考えの方へ。

賃貸の鍵交換は入居中でもできますが、勝手に手配してはダメです。

自分で交換すれば費用は安くなりますが、おすすめしません。

詳しくご案内していきますね。

勝手に交換はNG

賃貸の鍵交換を勝手にするのはNGな3つの理由
  • 管理会社や大家が、いざというときに入室できない
  • 退去時に元に戻すよういわれ、余計な費用がかかる
  • 取り付けの際に家を傷付けた場合は、賠償を求められる

鍵の交換を勝手にしてしまうと、このような問題が起こる可能性があります。

まず、アパートの所有者は大家さんで、あなたではありませんので、勝手な行動をしてはいけません

大家さんを守るために「原状回復の義務」がありますので、勝手なことをすると退去時に入居前の状態に戻すための費用が発生してしまいます

ですので、次のことを踏まえて実施する必要があります。

  • 大家さん・管理会社に事前に相談する
  • 費用は自己負担(経年劣化の場合は除く)

経年劣化による故障の場合は、貸主が負担をすることになります。

ですが、それ以外の場合では、例え防犯効果のUPのためでも、交換費用が発生します。

もし鍵交換の許可が下りなかった場合は、できる範囲で他の防犯対策(補助錠やライト、カメラの設置など)をご検討ください。

入居中の賃貸の鍵を交換する方法

賃貸の鍵を交換する3つの方法

①貸主側(大家さん)が手配する
②自分で業者を呼ぶ
③DIYで鍵交換を行なう

方法は3つありますが、大家さんや管理会社が指定する業者に依頼することが多いです。

DIYの難易度はかなり高く、玄関の扉に傷が付いてしまうかもしれないため、基本的には反対されると考えておいてください。

DIYの方法については、こちらで詳しくご案内していますので、ご覧になってみてくださいね。

>>自分で交換する方法はこちら

もし自分で手配することになったら、悪徳業者に依頼をしないよう、次のポイントに沿ってチェックしてみてください。

悪質業者を見抜く3つのポイント

①事前に見積もりをしてくれる
②出張費やキャンセル料が発生しない
③アフターサービスがある

少し手間がかかりますが、トラブルを防ぐためにも、ホームページや電話で確認することをおすすめします。

業者に鍵交換してもらったら、緊急事態に備え、スペアキーを管理会社や大家に渡すことになります。

退去時のトラブルを防ぐために、以前の鍵の処分についても、管理会社や大家に確認しておいてくださいね。

もし、大家さんや管理会社から自分で手配するように言われたら、暮らしの119番へご相談ください。

交換費用は8,000円~で、最短5分で技術の高いスタッフを手配いたします。

しつこいセールスなどはありませんので、お気軽にご相談ください。

>>「暮らしの119番」のホームページを見る

賃貸の鍵交換、してないのでは?二重取りされてる?を確認する方法

賃貸の鍵交換をめぐるネガティブな質問は2つあります。

>>①費用を取っておいて実際は交換していないのでは?
>>②鍵交換代の二重取りされているのではないか?

それぞれご案内していきますね。

「鍵交換をしてるかどうか?」を確認する方法

確認方法

①メーカー純正の鍵かどうかを確認する
②鍵交換の立ち合いをしたいと交渉する

まず、鍵にメーカー名が入っているかどうかを確認してください。

鍵メーカーから渡される純正キー(オリジナルの鍵)は2~3本あり、そのうち1本以上は入居者に渡され、残りは管理会社や大家さんが所有します。

MIWA、GOALなどが有名ですが、その他にもあります。

詳しくはこちらの鍵メーカー一覧でご確認ください。

次に、鍵交換の現場に立ち合うという方法です。

ただし、立会に応じてくれるのはレアなケースです。

純正キーだけど古かったり、立会ができなかったりするなら、管理会社に「どのように交換していますか?」と質問してみてください。

すると、「ローテーションで交換している」という説明を受けることがあります。

ローテーションとは?

予備の鍵を作成しておき、入居者が変わるタイミングで交換すること。

同じ物件内だけでなく、大家さんが管理している他の物件などとの間で使い回しをしていることもある。

前使われていた鍵を狙って開けるのは難しいため防犯効果は十分

それでも、「古いし開きづらいのでイヤだ」「ディンプルキーに代えて防犯性を高めたい」という方は、大家さんに交渉してみてください。

鍵の交換代が二重取りされてる可能性について

「入居時に鍵交換代を支払ったのに、退去時にも費用を支払えって…二重取りでは?」という状況の方もいると思います。

不動産会社が間に入っている場合、基本的に二重取りされることはありません。

商習慣上、入居時に支払うことが多いですが、まれに退去時に請求されることがあります

「おかしい」と思ったら会社に記録に残っていますので、「確認したい」と伝えてください。

トラブルになるのは次のようなケースです。

  • 大家さんと直接やり取りしていて記録が無い
  • 悪質な業者が仲介していて、記録が無い

この他にも様々なケースがありますが、心配な方は、入居時に記録をご自身で取っておいてください。

記憶に頼るのではなく、スマホで撮影して、PCなどにデータとして保存しておいてくださいね。

賃貸の鍵交換についてのまとめ

このページのまとめ
  • 賃貸の鍵交換は防犯目的で、費用は借主負担
  • 費用が高すぎると思ったら相場と比べる
  • 勝手な判断はNG、DIYは非推奨

賃貸物件では防犯のために入居前にローテーションで鍵交換が行なわれ、その費用は借主が負担するケースがほとんどです。

費用が高すぎると思ったら、相場と比較してみてください。

入居中に交換したくなったら、まずは管理会社や大家さんに相談してくださいね。

「防犯性の高いディンプルキーに交換したい」とお考えなら暮らしの119番への依頼をご検討いただければと思います。

大家さんや管理会社には、暮らしの119番には「防犯設備士」が在籍していることや累計5万件以上の対応実績があることをお伝えください。

最短5分で技術の高いスタッフを手配いたします。

しつこいセールスなどはありませんので、お気軽にご相談くださいね。

>>暮らしの119番へ相談する

水漏れ・つまり お電話1本でスピード解決! 通話無料 お見積り・電話相談無料 日本全国対応 各種クレジットカード対応 ポイントが貯まる! QR決済対応 後払い対応 水漏れ・つまり お電話1本でスピード解決! 通話無料 お見積り・電話相談無料 日本全国対応 各種クレジットカード対応 ポイントが貯まる! QR決済対応 後払い対応
0120-803-293

365日年中無休 受付時間:24時間