洗濯機の排水溝つまりの原因と対策!水や泡があふれたらこう直そう♪

「洗濯機の下から水があふれてる!…どこかでつまってる?」
エラーが出て止まった。困るんだけど…」

洗濯機の排水溝がつまりを起こすと、水があふれたり、悪臭がしたり、動きが止まったりするなどの不具合が出ます。

このまま放置しておいても直りません。

自分で修理することもできますので、状況を確認して、取り組んでみてください。

このページでは、洗濯機の排水溝のつまりの原因と対策をご案内してきます!

洗濯機の給水・排水の仕組みを解説

水がつまったり、あふれたりする場合、水が流れる経路のどこかに不具合があります。

全体像や仕組みを知っておくと、最短で原因を突き止められるようになりますので、ご一読ください。

まず、壁にある蛇口から給水管を通って洗濯槽に水が入ります。

次の箇所から水が出ている場合は、経年劣化によるパッキンなどのパーツの故障が原因です。

  • 壁とホースのつなぎ目
  • ホースと洗濯機のつなぎ目

洗濯後の排水は次のような経路をたどって外部の下水道へと流れていきます。

  1. 洗濯槽
  2. 排水ホース
  3. 防水パンにある排水溝(口)
  4. 排水トラップ
  5. 排水管

このどこかでつまっているか、確認することがスタートです。

防水パンとは

洗濯機の下にある樹脂(PP/ポリプロピレン)でできた四角の板です。

役割は次の通りです。

  • 水があふれても床が水浸しにならない
  • 洗濯時の振動を抑える

排水口がついていて、排水ホースとつなげて利用します。

防水パンが無い住宅(一軒家、アパートなど)もあります。

排水トラップとは

下水管から来る悪臭や昆虫を「水」で防ぐために設置されています。

画像引用)ミヤコ「排水トラップ

排水トラップの部分には、カップのようなパーツが入っており、その部分にゴミや汚れが滞留しやすく、つまりの原因になりやすいです。

洗濯機の排水づまり「6つの症状」

6つの症状
  1. 下水臭(悪臭)がする
  2. 排水時にゴボゴボと異音がする
  3. 排水時に泡があふれる
  4. 排水があふれる
  5. 脱水に時間がかかる
  6. 洗濯機がストップする

このような症状がある場合は、洗濯機のどこかがつまりを起こしています

それぞれご案内していきますね。

下水臭(悪臭)がする

普段は排水トラップによって、下水道から来る下水臭をトラップ内の水でSTOPしています。

ですが、排水溝がつまっているとその役割ができなくなり、悪臭がしてしまいます。

>>排水溝のつまりの原因を見る

排水時にゴボゴボと異音がする、水や泡があふれる

排水溝がつまっていると、本来は排水管に向かう排水を上手く出せずにゴボゴボと音がします。

また、逆流して、防水パンに水があふれてしまいます。

防水パンが無い場合は、床がびしょぬれになってしまいます。

なお、水ではなく泡があふれる場合は次のようなケースも考えられます。

  • 泡立ちがイイ洗剤い変えた
  • 洗剤を入れすぎている
  • 排水関連のパーツの接合がズレている

>>排水溝のつまりの原因を見る

脱水に時間がかかる、洗濯機がストップする

脱水に時間がかかる場合は、排水ホースがつまり気味な状態です。

排水ホースがつまると、洗濯機からエラー音とエラー表示が出ます。

画像引用)東芝「エラー表示について

各社の「エラー表示」は次の通りです。

エラー表示の一例

東芝:C1
日立:C02
パナソニック:U11、U19
Hisence(ハイセンス): E3
AQUA:E2、E12

>>排水ホースがつまる原因を見る

ドラム式で脱水が遅い場合、糸くずフィルターがつまっている可能性もあります。

>>糸くずフィルターがつまる原因を見る

この他、次のような場合も、同じような症状になります。

  • 排水ホース内の水の凍結
  • 長すぎる排水ホースを使っている
  • 故障
  • 洗濯機の傾き

洗濯機の排水つまりが起きる7つの原因

原因について詳しくご案内していきますね。

原因①:排水溝に汚れなどがつまっている

洗濯物から出た次のような汚れで、排水溝がつまることがあります。

洗濯物の汚れ

ほこり、毛、糸くず、泥、砂、皮脂、垢、など

定期的に掃除をしていないと、次のような順番で、徐々につまってしまいます。

排水口・排水溝がつまる順番
  1. 汚れが混ざる
  2. ①に雑菌が繁殖してヌメリが出る
  3. ②が排水トラップ、排水管に張り付く
  4. ③が大きくなってつまりを起こす

この場合の直し方は次の通りです。

原因②:糸くずフィルターの掃除不足(ドラム式のみ)

ドラム式を使用している場合は、糸くずフィルターの掃除をしないと、ゴミや汚れが蓄積して目詰まりを起こし、排水されにくくなります。

チェックして、もし汚れがたまっているようならをフィルターを取り外して掃除します。

>>フィルターの掃除の仕方を見る

原因③:排水ホースのつまり

画像引用)Panasonic「ドラム式洗濯機

ドラム式は使用する水の量が少ないのですが、その分、排水の勢いが弱いです。

使う水の量の多さは?「ドラム式」vs「縦型」

同じ12kgのPanasonicの洗濯機でも次のように違います。

  • ドラム式(NA-LX129BL/R)は約83L
  • 縦型(NA-FW12V1)は約150L

縦型の方が水量が2倍ほど多いです。

そのため、排水口や排水ホース内にほこりや汚れが溜まりやすい=つまりやすいです。

もし排水に時間がかかっている場合、脱水機能を使って排水テストをし、原因が排水ホースのつまりかどうかを確認します。

>>つまりの解消方法を見る

原因④:排水ホース内の水の凍結

寒冷地や屋外で洗濯をしていると、排水ホース内に残っている水が凍結することがあります。

凍結した氷が残ったまま洗濯をすると、排水が流れずに洗濯槽に水がたまったままになってしまいます。

>>凍結の解消方法を見る

原因⑤:洗濯機内の排水経路でのつまり

いろいろとチェックしてもつまりの原因が分からない場合、洗濯機内の排水経路のどこかで詰まっている可能性があります。

こちらの動画の1:00~ご覧いただくと、内部がかなり汚れていることが分かります。

様々なパーツが汚れているため、「どこでつまっているのか?」を判別するのが難しいので、メーカーに修理の対応をしてもらう必要があります。

>>この場合の対処法を見る

原因⑥:排水ホースが長すぎる

洗濯機と排水口までの間で次のような状態になっているとつまります。

  • 排水ホースが折れて曲がったりつぶれたりする
  • 排水ホースの1部分が10㎝~15㎝高くなっている
  • 排水ホースの先端がふさがっている

>>ホースの長さの調節方法を見る

原因⑦:洗濯機が傾いている

洗濯機は水平で使われることが前提です。

ですので、傾いているとつまってしまうなどの不具合が生じやすいです。

まずは洗濯機が傾いているかどうかをチェックします。

  • 水準器を確認する
  • 揺らすとガタガタと大きく揺れる

「水準器」とは、水平かどうかが分かる器具です。

画像引用)SHARP「設置(水平)状態の確認

使っている機種によって水準器の位置が異なりますので、説明書で確認してみてください。

もし無い場合は場合は、揺らしてみてください。

ガタガタするなら、傾いている可能性が高いです。

>>この場合の対策を見る

>>もう一度、7つの原因に戻る

洗濯機の排水つまり「10の直し方」を徹底解説!

洗濯機の排水つまりの直し方は上記の通りです。

自分で直す場合は、次の事前準備をしてからスタートしてくださいね。

事前準備理由
蛇口を閉める給水ホースから水が出て水浸しになる可能性があるため
電気をOFFにする感電してしまう可能性があるため
必要な道具を準備する作業内容によっては汚れてしまうため

ここからは、具体的な修理方法をご案内していきます。

①排水口やトラップを掃除する

洗濯機の排水溝のつまりは、排水口や排水トラップを掃除することで解決することがあります。

画像引用)ミヤコ「排水トラップ

目視で「排水口が汚れているな」と思ったら、掃除をしてください。

本体の動かし方はこちらの「洗濯機の動かし方」をチェックしてください。

必要な道具は次の通りです。

排水口の掃除に必要な道具
  • ゴム手袋
  • マスク
  • 泡ハイター
  • バケツ
  • スポンジ
  • 歯ブラシ

手順は次の通りです。

排水口を掃除する手順
  1. 本体のコンセントを抜いて、蛇口を閉める
  2. 排水ホースからエルボを外す
  3. 排水ホースの先端はバケツなど、水が出てもいい場所に置いておく
  4. エルボ→目皿→仕切筒→排水筒 の順に取り外していく
  5. つまりの原因のゴミや汚れを取り除く
  6. パーツに塩素系洗浄剤を吹きかけて、数分置いておく
  7. 洗浄剤を洗い流して、落としきれていない汚れをスポンジや歯ブラシで落とす
  8. パーツを外したときと逆の順番で組み立てていく
  9. 本体のコンセントを入れて、蛇口を開ける

排水トラップには、パーツが多いです。

また、各家庭で取り付けられているトラップが異なるため、その製品に合わせた作業が必要です。

例えばこちらの排水トラップにはパーツが①~⑨まで9つあります。

画像引用)ミヤコ「排水トラップ

掃除の後に、取り付け方が分からなくなって困ってしまう人もいます。

ですので、元どおりに戻せるようにスマホで写真を撮っておいてくださいね。

掃除を終えたら、排水管にパイプクリーナーを使ってみてください。

パイプクリーナーの使い方はこの後、ご案内します。

ナチュラルクリーニングも一定の効果があります。

ナチュラルクリーニングをする場合

ナチュラルクリーニングは、アルカリ性や酸性で汚れを落とす方法で、アルカリ性の重曹と酸性のクエン酸を2:1の割合で混ぜることが多いです。

手順は次の通りです。

  1. 排水口内、パーツに重曹を振りかける
  2. 重曹の半量のクエン酸を振りかける
  3. 1時間程度そのまま放置する
  4. その上からぬるま湯を流す

ただし、混ぜると中和され、お互いの性質を打ち消し、効果が薄まってしまいます。

あまり効果が感じられない場合は、パイプクリーナーを利用してください。

つまりが解消できたら、今後はつまらないように、次の方法で定期的にメンテナンスをしてください。

>>排水口の掃除をする
>>排水管にパイプクリーナー(薬剤)を使う

②排水管にパイプクリーナー(薬剤)を使う

洗濯機の排水溝がつまっているのに排水口が綺麗なら、その奥にある排水管内がつまっている可能性が高いです。

この場合は、パイプクリーナー(薬剤)を使います。

パイプクリーナーには、次のような特徴があります。

  • 排管内でとどまる(粘度がある、泡状など)
  • 有効成分の濃度が高い

具体的な商品はこちらです。

  • パイプユニッシュ
  • パイプユニッシュプロ
  • パイプクリーナー(薬剤)

いずれも価格は数100円ですが、迷ったら有名な「パイプユニッシュ(300円~)」を使ってみてください。

画像引用)SCJohnson「パイプユニッシュ

排水口が洗濯機の下に隠れている場合は、排水口が掃除できる場所に機体を移動させておいてくださいね。

本体の動かし方はこちらの「洗濯機の動かし方」をチェックしてください。

手順は次の通りです。

パイプクリーナー(薬剤)を使う手順
  1. 本体のコンセントを抜いて、蛇口を閉める
  2. 排水ホースからエルボを外す
  3. 排水ホースの先端はバケツなど、水が出てもいい場所に置いておく
  4. エルボ→目皿→封水筒に→泡防止パイプ→仕切筒 の順に取り外していく
  5. 排水口にパイプユニッシュを適量流し入れる
  6. 15分~30分放置する
  7. 放置している間に取り外したパーツを掃除しておく
  8. 排水口に水を流す
  9. 掃除したパーツを外したときと逆の順番で組み立てていく
  10. 本体のコンセントを入れて、蛇口を開ける

なお、パイプクリーナーの液性はアルカリ性ですので、液性が酸性の洗浄剤と混ぜると危険です。

パッケージを見て酸性のものがあれば、混ざらないようにしてくださいね。

つまりが解消できたら、今後はメンテナンスをしてください。

>>排水口の掃除をする

③排水管にラバーカップを使う

奥にある排水管内がつまっている場合は、ラバ―カップを使うという方法もあります。

ラバ―カップとは、つまりを圧力で移動させるための道具で、「スッポン」とも呼ばれます。

手順は次の通りです。

ラバーカップを使う手順
  1. 本体のコンセントを抜いて、蛇口を閉める
  2. 排水ホースからエルボを外す
  3. 排水ホースの先端はバケツなど、水が出てもいい場所に置いておく
  4. エルボ→目皿→封水筒に→泡防止パイプ→仕切筒 の順に取り外していく
  5. 排水口にラバーカップのカップの部分を密着させる
  6. ゆっくりカップ部分を押し付けて、一気に上部へ引き抜く
  7. つまりが解消されなければ、数回繰り返す
  8. 解消されたら、水を流して流れるか確認する
  9. 掃除したパーツを外したときと逆の順番で組み立てていく
  10. 本体のコンセントを入れて、蛇口を開ける

つまりが解消できたら、今後はつまらないように、次の方法で定期的にメンテナンスをしてください。

>>排水口の掃除をする
>>排水管にパイプクリーナー(薬剤)を使う

④排水管にワイヤー式パイプクリーナーを使う

画像引用)SANEI「パイプクリーナー

奥にある排水管内がつまっている場合、ワイアー式パイプクリーナーを使うという方法もあります。

これはつまりを物理的にそぎ落とすための道具で、「ワイアーブラシ」とも呼ばれます。

薬剤では溶けなかったつまりやラバ―カップで取り切れなかったつまりを削り取ることができます。

ワイアー式のパイプクリーナーを使っている様子

排水口が洗濯機の下に隠れている場合は、排水口が掃除できる場所に機体を移動させておいてください。

洗濯機の動かし方はこちらをチェックしてください。

手順は次の通りです。

ワイアー式パイプクリーナーを使う手順
  1. 本体のコンセントを抜いて、蛇口を閉める
  2. 排水ホースからエルボを外す
  3. 排水ホースの先端はバケツなど、水が出てもいい場所に置いておく
  4. エルボ→目皿→封水筒に→泡防止パイプ→仕切筒 の順に取り外していく
  5. ワイヤー式パイプクリーナーを排水口に入れていく
  6. 行き止まったら、上下に動かしたり、回転させたりしてつまりを削り取るイメージで貫通するまで続ける
  7. 貫通したらワイヤーを引き抜く
  8. 水を流して流れるか確認する
  9. 掃除したパーツを外したときと逆の順番で組み立てていく
  10. 本体のコンセントを入れて、蛇口を開ける

手の感覚で、押したり引いだり、ぐりぐりと回したりしながら使います。

つまりが解消できたら、今後はつまらないように、次の方法で定期的にメンテナンスをしてください。

>>排水口の掃除をする
>>排水管にパイプクリーナー(薬剤)を使う

⑤糸くずフィルターの掃除不足(ドラム式のみ)

ドラム式の場合は、糸くずフィルターの掃除をしないとゴミや汚れが蓄積して目詰まりを起こし、排水されにくくなります

チェックして汚れがたまっているようならをフィルターを取り外して掃除します。

手順は次の通りです。

糸くずフィルターを掃除する手順
  1. 排水フィルターを確認する
  2. 汚れて目詰まりしているときは、掃除をする
  3. きれいになった排水フィルターを戻す
  4. 再始動して、エラーコードが消えて排水できるか確認する

なお、縦型の場合は、糸くずフィルターの掃除不足ががつまりの原因となることはありません。

⑥排水ホースのつまり

ドラム式は使用する水の量が少なくてすむ反面、排水の勢いが弱いため、排水口や排水ホース内にほこりや汚れが溜まりやすい=つまりやすいです。

洗濯機の排水に時間がかかっている場合、脱水機能を使って排水テストをし、原因が排水ホースのつまりかどうかを確認します。

脱水機能を使った排水テストの方法は、説明書で確認してみてください。

排水ホースがつまっていることを確認できたらホースの内部をDIYで洗浄します。

そのために必要な道具は次の通りです。

排水ホースの洗浄に必要な道具
  • バケツ
  • 手袋
  • コップ
  • 輪ゴム
  • ラップ
  • 塩素系漂白剤

手順は次の通りです。

排水ホースを掃除する手順
  1. 本体のコンセントを抜いて、蛇口を閉める
  2. 排水口からからエルボを外す
  3. エルボの先から、排水ホース内に塩素系漂白剤を流し入れる
  4. ラップと輪ゴムでエルボの先にフタをする
  5. 排水ホースを振って、塩素系漂白剤をホース内にいきわたらせる
  6. 15分程度、そのまま放置する
  7. 汚れと塩素系漂白剤をホースから出す
  8. 本体のコンセントを入れて、蛇口を開ける
  9. 洗濯機の脱水モードで、水が勢いよく流れ出てくるか確認する
  10. 排水ホースを排水口に取り付ける

塩素系漂白剤とは、パイプユニッシュ、キッチンハイター、ブリーチ、カビキラーなどのことです。

塩素系の製品は、酸性の製品と混ぜると危険ですので、注意してください。

洗濯用の洗剤はアルカリ性と中性が多いですが、酸性の洗剤もありますので、必ず脱水をしておいてくださいね。

参考)ドラム式と縦型 電気代・水道代の違い

⑦排水ホース内の水の凍結

排水ホース内に残っている水が凍結することがあります。

排水口から排水ホースを取り外して、内の水が凍っていたら、40℃ほどのお湯を洗濯層内と排水ホース内に注いでください。

⑧つまっている箇所をチェックする

いろいろとチェックしてもつまりの原因が分からない場合、排水経路で詰まっている可能性があります。

この場合、「どこでつまっているのか?」を確認するのが難しいので、機種のメーカーに修理の対応をしてもらう必要があります。

DIYをお考えの方は、こちらの排水弁のチェックをしている様子が分かる動画をご覧になってから、どうするかをご判断ください。

ここまでしてもつまりの原因が分からない可能性があります

を購入した店舗の保証期間内なら無償で保証してくれます。

ですが保証期間を過ぎている場合は、修理を依頼してください。

内容によっては買い替えた方がいい場合もあります

⑨排水ホースの長さを調整する

洗濯機と排水口までの間で次のような状態になっているとつまります。

  • 排水ホースが折れて曲がったりつぶれたりする
  • 排水ホースの1部分が10㎝~15㎝高くなっている
  • 排水ホースの先端がふさがっている

原因は「排水ホースが長すぎる」ことです。

対策は次の通りです。

  • できる範囲で調整する
  • 排水ホースを適切な長さに切る

各家庭で機種の仕様が異なりますので、排水ホースの切り方は、購入した機種の説明書やメーカーのサイトで確認してくださいね。

見切り発車でテキトーに切らないようにしてください。

⑩洗濯機の傾きを直す

洗濯機は水平で使われることが前提ですので、傾いているとつまるなどの不具合が生じやすいです。

まずは機体が傾いているかどうかをチェックします。

  • 水準器を確認する
  • 揺らしてガタガタと大きく揺れる

「水準器」とは、水平かどうかが分かる器具です。

画像引用)SHARP「設置(水平)状態の確認

使っている洗濯機によって水準器の位置が異なります。

もし無い場合は場合は、揺らしてみてください。

ガタガタとする場合は傾いている可能性が戦いです。

水平でない場合は、次のような対策をして、水平にします。

  • 「調節脚」を回す
  • 脚スペーサーセット(600円~)を購入して取り付ける

こちらも各家庭で機体の仕様が異なりますので、説明書やメーカーのサイトで、「水平な状態にする方法」を確認してくださいね。

>>もう一度、7つの原因に戻る
>>もう一度、10の直し方に戻る

洗濯機の排水つまりをプロに依頼する場合の費用相場

洗濯機の排水溝や排水のつまりをプロに解決してもらう場合の費用相場は次の通りです。

依頼内容金額
機体の移動13,200円~
軽いつまり除去 8,800円~
つまり除去(トーラー使用)11,000円~
つまり除去(高圧洗浄機使用)18,700円~
排水管洗浄(戸建て)18,700円~

基本料金の他に、出張料や深夜早朝の追加料金がかかるなど、業者によって料金の差に大きく違う場合があります。

ですので、暮らしの119番のような無料で見積もりを作成してくれるプロから見積もりを取ってしてください。

その際、接客や支払い方法の豊富さ、アフターサービスもチェックすると、暮らしの119番がリーズナブルな業者ということが分かります

洗濯機の排水溝のつまりが解消できたら、今後はつまらないように、次の方法で定期的にメンテナンスをしてください。

>>排水口の掃除をする
>>排水管にパイプクリーナー(薬剤)を使う

なお、「洗濯機の故障」やDIYできない「排水経路内のつまり」は、メーカーや販売店に修理を依頼します。

洗濯機が排水つまりを起こした場合の対策のまとめ

このページのまとめ
  • 「排水口、排水溝のつまり」と「排水のつまり」は全く異なる
  • 洗濯機の排水に関するつまりはDIYで直せることが多い
  • 無理だと判断したらプロに依頼する

洗濯機の排水溝のつまりは、「排水口・排水溝のつまり」と「本体に関連する排水つまり」に分かれます

それぞれで原因と対策が異なります。

このページの情報で、素早く原因を見極めて、適切な対策をしてください。

もし、「DIYでは難しい」と判断したら、このページでご案内している暮らしの119番に依頼してくださいね。

水漏れ・つまり お電話1本でスピード解決! 通話無料 お見積り・電話相談無料 日本全国対応 各種クレジットカード対応 ポイントが貯まる! QR決済対応 後払い対応 水漏れ・つまり お電話1本でスピード解決! 通話無料 お見積り・電話相談無料 日本全国対応 各種クレジットカード対応 ポイントが貯まる! QR決済対応 後払い対応
0120-990-324

365日年中無休 受付時間:24時間