排水管のつまりの原因と自分で直す方法を5つの場所別に徹底解説

「排水管のつまり、パッと自分で直せる?」
「薬剤とか道具で掃除すればつまりって取れる?」

排水管のつまりは自分で直すことができます。

つまっている箇所をチェックして、DIYできそうなら、修理にチャレンジしてみてください。

なお、放置すると次のようなことが起こります。

  • 水を流すと排水管からゴボゴボ音がする
  • 水の流れが遅くなる
  • 水が流れず溜まってしまう
  • 排水口からイヤな匂いがする
  • 水が逆流してくる

悪化する一方ですので、放置せずに、このページでご案内している対処法を早めに試してくださいね。

排水管がつまりを起こす原因【場所別に解説】

原因は場所によって異なります。

詳しくご案内していきますね。

①キッチンの排水管がつまる原因

原因は次のうちのいずれかです。

  • 汚れ(油、食材のカスなど)
  • 固形物(つまようじなど)
  • 排水管の劣化

キッチンの場合、主な原因は油汚れです。

油汚れでつまる流れは次の通りです。

キッチンの排水管が油でつまる流れ
  1. 油汚れゴミ受けにたまる&排水トラップ、排水管に付く
  2. ①に雑菌が繁殖してヌメリができる
  3. ②に洗剤や食材のカスが付いて塊になる
  4. ③が大きくなり排水管がつまる

まずは、ゴミ受けを取り外して様子をチェックしてみてください。

油汚れ(酸性)なら、アルカリ性の洗浄剤でスムーズに落とせますよ。

>>具体的な対処法はこちら

②トイレの排水管がつまる原因

原因は次のうちのいずれかです。

  • トイレットペーパーや排泄物
  • 異物(おむつやおもちゃ、スマホなど)
  • 尿石

トイレットペーパーや排泄物は水溶性ですので、比較的簡単に解消できます。

ですが、おむつやおもちゃなどは水に溶けませんので、慎重に取り組む必要があります。

>>具体的な対処法はこちら

③浴室・お風呂の排水管がつまる原因

原因は次のうちのいずれかです。

  • 髪の毛
  • 汚れ(皮脂や垢、シャンプーのカスなど)
  • 固形物(カミソリの刃、おもちゃ、ヘアピンなど)

主な原因は髪の毛です。

髪の毛でつまる流れは次の通りです。

お風呂の排水管が髪の毛でつまる流れ
  1. 髪がヘアキャッチャー(ゴミ受け)や髪が排水管に付く
  2. ①に雑菌が繁殖してヌメリができる
  3. ②に石けんカスや皮脂汚れなどが付いて塊になる
  4. ③が大きくなり排水管がつまる

髪の毛を溶かすには塩素系のパイプクリーナーが有効です。

水垢や石鹸カスなどのアルカリ性の汚れは、クエン酸で落とします。

>>具体的な対処法はこちら

④洗面所の排水管がつまる原因

原因は次のいずれかです。

  • 髪の毛
  • 汚れ(ヘアワックスや歯磨き粉の残りなど)
  • 固形物(アクセサリーなど)

洗面所の場合、主な原因は髪の毛です。

つまりまでの流れは次の通りです。

洗面所の排水管が髪の毛でつまる流れ
  1. 髪がヘアキャッチャー(ゴミ受け)や排水栓、排水管に付く
  2. ①に雑菌が繁殖してヌメリができる
  3. ②に石けんカスや皮脂汚れなどが付いて塊になる
  4. ③が大きくなり排水管がつまる

髪の毛を溶かすには塩素系のパイプクリーナー(薬剤)が有効です。

>>具体的な対処法はこちら

⑤洗濯機の排水管がつまる原因

原因は次のいずれかです。

  • ゴミや汚れ(糸くず、泥、洗剤カスなど)
  • 皮脂や垢(お風呂の残り湯を使用した場合)
  • 凍結

洗濯機の排水には髪の毛やほこり、洗剤カスなどが含まれているため、汚れによっては排水管がつまってしまうことがあります。

防水パンにある排水口や排水トラップを取り外して、排水管を掃除します。

>>具体的な対処法はこちら

排水管のつまりを自分で直す9つの方法

自分で直す方法は9つあります。

各DIYの方法について、詳しくご案内していきますね。

①重曹+クエン酸を使う

重曹+クエン酸を使った「ナチュラルクリーニング」という清掃方法です。

手順は次の通りです。

ナチュラルクリーニングの手順
  1. ゴミ受けにある異物をスポンジや歯ブラシで取り除く
  2. ゴミ受けに重曹をふりかける
  3. お湯に溶かしたクエン酸をふりかける
  4. そのまま30分程度放置する
  5. お湯で洗い流す
  6. ゴミ受けを取り付ける

引用)キッチンの排水溝のつまりを今すぐ解消!

重曹とクエン酸の割合は重曹2、クエン酸1です。

重曹とクエン酸が混ざるとシュワシュワと炭酸ガス(安全)が発生します。

この方法は環境や肌には優しいですが、排水管の中にとどまらないので、効果は期待するほど高くありません

「試してみたけどダメだった…」という場合は、薬剤のパイプクリーナーを利用してくださいね。

②パイプクリーナー(薬剤)を使う

塩素系の薬剤で、油汚れを溶かします。

こちらはキッチンにパイプユニッシュを使っている様子が分かる動画です。1:18~ご覧ください。

手順は次の通りです。

パイプクリーナーの利用手順
  1. 窓を開けて換気をする
  2. 排水口のゴミ受けと排水トラップは取り外す
  3. ビニール手袋をする
  4. 排水口に薬剤を流し込む
  5. 所定の時間(15~30分程度)放置する
  6. お湯で洗い流す
  7. つまりが取れたことを確認する

ゴミ受けやトラップを外す際は、掃除をしておいてくださいね。

パイプクリーナーの放置時間が長すぎると溶けた汚れが固まってしまいます。

ですので、商品の説明書に記載された時間を守ってください。

参考までに具体的な製品と価格をご案内します。

パイプクリーナーの種類価格
ドメスト パイププロ(ユニリーバ)300円~
パイプユニッシュ プロ(ジョンソン)300円~
ルック 濃効パイプマン(ライオン)200円~
パイプハイター 高粘度ジェル(花王)200円~

塩素系のクリーナーは100均でも取り扱っています。

パッケージで次のことをチェックしてください。

  • 水酸化ナトリウムが配合されている
  • 濃度が高い
  • 粘度が高い

サラッとしたものは排管内の汚れには効果が低いです。

混ぜるな危険!

塩素系の薬剤(漂白剤、洗浄剤、パイプクリーナー)と次のものを混ぜると、塩素ガスが発生しますので、やめてください。

  • 酸素系の薬剤
  • クエン酸などの酸性の成分

参考)職場のあんぜんサイト「塩素

③雑巾(もしくは捨てるタオル)を使う

タオルを利用してつまりを取ることができます。

こちらは、使い古したタオルを使って、キッチンのつまりを取る方法が分かる動画(1:50)です。

手順は次の通りです。

雑巾・タオルでつまりを取る手順
  1. 排水口にタオルをつめる
  2. シンクにお湯(40~50℃)を貯める
  3. タオルを一気に引き抜く
  4. つまりが取れたかどうかを確認する

排水口の中に隙間なくタオルをつめていくのがポイントです。

④ペットボトルを使う

ペットボトルを利用してつまりを取ることができます。

こちらは、ペットボトルを使ってつまりを取る方法が分かる動画(1:20)です。

手順は次の通りです。

ペットボトルでつまりを取る方法
  • できるだけ大きなペットボトル(1.5~2L)を用意
  • ペットボトルに水を入れる
  • 排水口にペットボトルを差し込む
  • ペットボトルを押して水を出す
  • 様子を見てダメなら繰り返す

⑤ハンガーを使う

針金ハンガーを排水管に入れてつまりを直す方法があります。

こちらは、トイレにハンガーを使ってつまりを取る方法が分かる動画(24秒)です。

手順は次の通りです。

ハンガーで詰りを取る手順
  1. ハンガーを伸ばす(もしくはペンチなどで切る)
  2. トイレの排水口に差し込む
  3. 手ごたえを感じたところで前後・左右に動かす
  4. 詰まって流れなかった水がスッと引いたら完了

ただし、この方法は次のようなデメリットがあります。

  • 排水管の内部や周囲を傷つける
  • ハンガーが取り出せなくなる

ですので、まずは他の方法をご検討ください。

⑥ラバーカップ(すっぽん)を使う

ラバ―カップとは、真空を作り、圧で水と空気を吸引することで、つまりを動かす掃除道具です。

「すっぽん」と呼ばれることもあります。

ラバーカップには正しい使い方がありますので、実際に使う前に動画(1:05)でイメージを付けておいてください。

手順は次の通りです。

ラバ―カップを使う手順
  1. ラバーカップのカップを排水口に密着させる
  2. ラバーカップを強く押して圧力をかける
  3. 持ち手を一気に引き上げる
  4. つまりが解消できない場合、何度か繰り返す
  5. つまりが取れたことを確認する

強力な真空式ポンプ(1,500円~)もあります。

画像引用)GAONA「真空パイプクリーナー

なお、真空式ポンプは「真空パイプクリーナー」「真空ラバーカップ」とも呼ばれます。

こちらはトイレのつまりを解消している動画(3:06)です。

⑦ワイアーブラシを使う

ワイアーブラシとは、細長い排水管にスルスルと入れて、先端のブラシで物理的に汚れをそぎ取ることができる掃除道具です。

髪の毛や固形物が原因のつまりを解消できます。

長さは50㎝~15mまでありますが、50㎝~1mのモノを準備してください。

価格は(1,500円~)です。

こちらは手動式のワイアーブラシを使っている様子が分かる動画です。

手順は次の通りです。

ワイアーブラシを使う手順
  1. 排水口のヘアキャッチャーと排水トラップを取り外す
  2. ワイヤーブラシを排水管に差し込む
  3. ワイヤーブラシを回転または上下に動かして汚れを削り取る
  4. 水で洗い流す
  5. つまりが取れたことを確認する

排水管を傷める恐れがあるため、強くこすりすぎないようにしてください。

排水管からワイヤーブラシが抜けなくなることがあります。

この場合は、無理に抜かずに、業者に依頼してくださいね。

無理に抜くといろいろな箇所を傷めてしまって、修理代が高くついてしまうことがあるからです。

なお、ワイアーブラシは100均のものがありますが、次のデメリットがあるためおすすめしません。

100均のワイアーブラシのデメリット
  • 油汚れが酷い場合、取れないことがある
  • 長さが50~70㎝のため、それ以上奥のものは取れない
  • ワイアー部分が曲がりづらい

⑧高圧洗浄機を使う

ここまでご案内してきたような方法でダメだった場合、高圧洗浄機を利用する方法もあります。

理由は次の通りです。

  • 排水管の奥がつまっている
  • 排水桝(ます)がつまっている

排水桝とは、家庭から出る様々な汚れが下水処理場に流れていかないようにせき止める役割のある桝で、「汚水桝」とも呼ばれることもあります。

ただし、高圧洗浄機の使用は、次の理由でおすすめはしません。

  • 機械の価格は1.5万円~
  • 道具の使い方にコツがある
  • つまっている箇所を特定するのが難しい
  • 徒労に終わってしまう可能性が高い
  • 配管を気付付けてしまう可能性がある

ですので、⑦までの方法でダメな場合は、業者に依頼することをご検討ください。

>>業者に依頼する

⑨排水管の交換をする

排水管にも経年劣化はあり、つまりが蓄積していることがあります。

排水管が見えている場合はDIYできます。

ですが、管が見えていない場合や固定されていて動かせない場合などは、周辺を傷つけてしまうなどトラブルにつながる可能性があります。

プロレベルの技術が必要ですので、しかるべき業者に依頼してください。

>>業者に依頼する

場所別!排水管のつまりへの対処法を解説

対処法について詳しくご案内してますので、今、つまっている場所をチェックしてみてください。

場所①:キッチンの排水管のつまりへの対処法

キッチンの主な汚れは油汚れですので、まずは次の方法をご検討ください。

こちらは台所の排水口にパイプユニッシュを使っている様子が分かる動画(4:02)ですので、参考にしてみてください。

これでは解決しない場合、油汚れではなく、固形物が詰まっている可能性があります。

ですので、次の方法をご検討ください。

こちらは台所のつまった排水管にラバーカップを使っている様子が分かる動画(3:06)です。

事前に、排水口のゴミ受けと排水トラップは取り外して使います。

DIY難易度は低いのでトライしてみてください。

ワイアーブラシなら、排水トラップの汚れも削り取ることができます。

排水トラップとは、下水の匂いや虫の侵入を防ぐためのパーツです。

こちらは、ワイアーブラシでワントラップの排水管を掃除している動画(5:26)です。

ここまでの方法で解決しない場合は、業者に依頼することをおすすめします。

>>業者に依頼する

解決したら、次の方法でメンテナンスをしてくださいね。

キッチンの排水管のメンテナンス法
  • 排水ネットを併用する
  • 使用後はゴミや汚れを取り除く
  • 月に1回液体パイプクリーナーで掃除をする
  • 揚げ物をした日は、キッチンの排水口に50~60℃のお湯をかける

定期的にメンテナンスをすれば、キッチンの排水管がつまりづらくなりますよ。

場所②:トイレの排水管つまりへの対処法

トイレは、トイレットペーパーやオムツ、スマホなど、物理的に詰まっていることが多いです。

まずは次の方法を試してみてください。

この方法でもダメな場合は、尿石がつまっている可能性があります。

尿石とは

トイレの縁に付いた黄色や茶褐色の汚れのこと。

難溶性のカルシウム化合物で、尿から雑菌の作用によってアンモニアが発生し、アルカリ性(pH8~)になると発生する。

尿石はアルカリ性ですので、次のような酸性の洗浄剤で対応できます。

  • サンポール(KINCHO) 150円~
  • 酸性トイレクリーナー 500円~

排水管内の場合は粘度が高い洗浄剤を使う必要があり、商品によっては書類の郵送が必要なものがあります。

「試してみたい」という方は、商品説明や口コミなどをチェックして、排水管内の尿石除去に実績がある商品を取り寄せて、使ってみてくださいね。

この方法でもが解決できなかった場合、DIYではなくプロに依頼することを検討してください。

>>業者に依頼する

解決したら、日々のメンテナンスをしてください。

トイレの排水管のメンテナンス法
  • 月に1回掃除をする
  • 月に1回液体パイプクリーナーで掃除をする

定期的にメンテナンスをすることで、つまりづらくなりますよ。

場所③:浴室・お風呂の排水管つまりへの対処法

まずはヘアキャッチャーやその奥にある排水トラップを掃除してください。

こちらは、排水トラップの基本的な掃除の仕方が分かる動画(1:31)ですので、参考にしてみてくださいね。

これで解決しない場合、次の方法を試してみてください。

お風呂がつまる主な原因は髪の毛です。

ですので、髪の毛を溶かす成分が含まれる塩素系のパイプクリーナーを排水口へ注げば除去できます。

こちらはパイプユニッシュを使ってつまりを解消した様子が分かる動画(9:19)ですので、参考までにご覧になってみてください。

有害なガス(塩素ガス)が発生する可能性がありますので、換気を必ずしてください

この方法でもダメな場合は、次の方法を試してみてください。

こちらは、ラバーカップの基本的な使い方が分かる動画(1:05)です。

洗い場の排水口に使う場合は、バスタブに栓をしてくださいね。

こちらは手動式のワイアーブラシを使っている様子が分かる動画(5:14)です。

排水管の直径に合っているかどうかを確認してから購入してください。

ここまでの方法で解決しない場合は、業者に依頼することをおすすめします。

>>プロに依頼する

解決したら、日々のメンテナンスをしてください。

お風呂の排水管のメンテナンス方法
  • 月に1回掃除をする
  • 月に1回液体パイプクリーナーで掃除をする

定期的にメンテナンスをすれば、お風呂がつまりづらくなりますよ。

場所④:洗面所の排水管つまりへの対処法

まずはヘアキャッチャーやその奥にある排水栓を掃除してください。

ポップアップ式の場合は、シンク下のキャビネットを開けて、引き棒を外す必要があります。

複雑なので、取り出す前に動画(4:15)でイメージを付けておいてください。

排水口を掃除してつまりが解消できれば終わりです。

これで解決しない場合は、次のような方法で解決することになります。

髪の毛は、ナチュラルクリーニング(重曹+クエン酸など)では溶けません

ここまでの方法で解決しない場合は、業者に依頼することをおすすめします。

>>プロに依頼する

解決したら、日々のメンテナンスをしてください。

洗面所のメンテナンス方法
  • 月に1回掃除をする
  • 月に1回液体パイプクリーナーで掃除をする

定期的に行えば、つまりづらくなりますよ。

場所⑤:洗濯機の排水管つまりへの対処法

まずは排水口の掃除をしてみてください。

防水パンがある場合と床に直付けの場合がありますので、あなたの環境に合わせた作業をしてくださいね。

防水パンとは、洗濯機の排水で床が濡れてしまわないようにするための設備です。

ここには排水口と排水トラップがあり、洗濯機の排水ホースを設置して床下の排水管とつないでいます。

防水パンの掃除の仕方が分かる動画(2:18)がありますので、チェックしてみてください。

こちらは、床に直付け(防水パン無)の場合の掃除の仕方が分かる動画(2:45)です。

これでつまりが解消できない場合は、次の方法を試してみてください。

こちらはパイプクリーナー(パイプユニッシ)ュを使っている様子が分かる動画(6:00)です。

実施するには、事前準備が必要です。

事前準備
  1. 洗濯機のコンセントを抜く
  2. 洗濯機を移動する
  3. 蛇口を締める
  4. バケツを用意する
  5. 排水口の周りに新聞紙やタオルを敷いておく

準備を終えたら、次の手順で進めてください。

洗濯機の排水管にパイプクリーナーを使う手順例
  1. エルボを取り外す
    エルボ=排水ホースと排水口の蓋を接続しているL字型のパイプ
  2. 排水口の蓋を取り外す
  3. 封水筒を取り外す
  4. 泡防止パイプを取り外す
  5. 仕切り筒を取り外す
    取り外した部品は掃除しておくことを推奨
  6. 排水口に液体パイプクリーナーを流し込む
  7. 商品の説明書に記載された時間(15~30分程度)放置する
  8. 水で洗い流す
  9. 取り外した部品を元に戻す
  10. つまりが取れたことを確認する

排水口の部品は全て取り外し、液体パイプクリーナーが排水管の奥まで行き届くようにしてください。

こちらは洗濯機にラバ―カップを使っている様子が分かる動画(1:21)ですので、参考にしてみてくださいね。

事前に必ずコンセントは抜き、蛇口を締め、排水口のエルボ、蓋、排水筒などを取り外しておく必要があります。

ここまでの方法で解決しない場合は、業者に依頼することをおすすめします。

>>プロに依頼する

解決したら、日々のメンテナンスをしてください。

洗濯機の排水口のメンテナンス方法
  • 月に1回掃除をする
  • 月に1回液体パイプクリーナーで掃除をする

定期的に行えば、つまりづらくなりますよ。

排水管のつまりをプロに依頼する場合の「料金相場」や「選び方」を解説!

プロに依頼を考えている方向けに、その費用と選び方についてご案内していきます。

なお、火災保険は、排水管のつまりは対象外ですが、契約内容によっては、水濡れによるダメージが補償対象となっていることがあります。

必要な場合は確認してみてください。

排水管の詰りをプロに依頼した場合の費用

依頼内容費用
浴室の洗い場のつまり8,800円~
バスタブの栓の下8,800円~
洗面所のシンクの下(キャビネット内)8,800円~
キッチンのシンクの下(キャビネット内)8,800円~
トイレの便器内11,000円~
洗濯機の下8,800円~

つまりの状況や排水管の状態、業者によって違います。

ですので、暮らしの119番のような実績豊富で明朗会計なプロから見積りを取るようにしてください。

プロにリーズナブルに依頼するには?

暮らしの119番は次のようなサービスなので安心です。

  • 見積もりを取るだけで費用がかかならない
  • 見積もり以外の発生しない
  • アフターフォローがある
  • 支払い方法が複数ある

見積もりを取ったら、次のことポイントをチェックしてみてください。

依頼先を比較検討するポイント
  • 見積もりの内容
  • 作業の内容
  • 費用の相場
  • 見積もり作成者の対応

こうすると、納得のいくリーズナブルな費用で排水管の詰りを解消することができますよ。

暮らしの119番を利用した方は排水管のつまりをリーズナブルに解消していますので、あなたもまずは一度、見積もりを依頼してください。

排水管のつまりについてのまとめ

このページのまとめ
  • 排水管のつまりは、場所によって原因と対策が異なる
  • 薬剤や道具を使った対策方法がある
  • 場所によってはプロに依頼すべき

台所・キッチン、浴室・お風呂、洗面所、トイレ、洗濯機に排水管があります。

場所によってつまりの原因が違いますし、道具の使い方も違います

パイプクリーナー(薬剤)やラバ―カップ、ワイアーブラシなどを使っても排水管のつまりが取れない場合は、プロに依頼することを検討してください。

暮らしの119番なら、納得の行く排水管のつまり解消ができますよ

このページの情報をお役立ていただければ幸いです。

水漏れ・つまり お電話1本でスピード解決! 通話無料 お見積り・電話相談無料 日本全国対応 各種クレジットカード対応 ポイントが貯まる! QR決済対応 後払い対応 水漏れ・つまり お電話1本でスピード解決! 通話無料 お見積り・電話相談無料 日本全国対応 各種クレジットカード対応 ポイントが貯まる! QR決済対応 後払い対応
0120-990-324

365日年中無休 受付時間:24時間