トイレのつまりはスッポンで解決!選び方や正しい使い方を徹底解説

「トイレがつまったので、スッポンで解決したい」
「スッポンを突っ込んでジャブジャブすればいいんだっけ?」

普段、あまり使うことが無いため、何となくのイメージで使おうとしていませんか?

下手に使うと、つまりがひどくなったり、便が飛び散って悲惨な状況になったりしてしまいます。

このページでは次のことをご案内していきます。

  • 選び方
  • 正しい使い方
  • 使う際の注意点

スムーズなつまり解消にお役立ていただければと思います。

自宅にスッポンがあって「今すぐ何とかしたい」という方こちらをご覧ください。

>>スッポンの正しい使い方をチェックする

トイレのつまりを解決するスッポンの種類と選び方

スッポンには、「通水カップ」や「プランジャー」「吸引器」「スポイドゴム」「ラバーカップ」なとといろいろな名前があります。

正式名称はラバーカップですが、ホームセンターなどで探す際は、スッポンの方がスタッフに伝わりやすいです。

スッポンは3種類あります。

3種類のスッポン
  1. 和式トイレ用
  2. 洋式トイレ用
  3. 節水トイレ用

トイレのタイプに合わせた方がより効果的ですので、これから購入する方は、使用するトイレのタイプに合わせて選んでくださいね。

それぞれの違いを簡単にご案内します。

種類①:和式トイレ用


お椀型のスッポンです。パッとイメージするスッポンはこの形ではないかと思います。

価格は700円~です。

ダイソーなどの100均ショップでも取り扱っていることがありますが、品質はそれなりです。

種類②:洋式トイレ用

おわん型の先端に突起物がついています。洋式トイレに強い圧をかけられます。

価格は800円~です。

種類③:節水トイレ用

より広範囲をカバーできるように、おわん型に帽子のツバのようなものがついています。

価格は1,200円~です。

トイレがつまる原因とスッポンで取れるつまり

トイレがつまる原因は次の通りです。

  • トイレットペーパー(+便)
  • オムツ
  • 生理用品
  • 固形物(スマホ、おもちゃ、鍵など)

このうち、スッポンが有効なのはトイレットペーパー(+便)によるつまりだけです。

これらは水溶性ですので、2~3時間放置すれば溶けて流れることがあります。

もちろん、「今すぐ!」「できるだけ早く!」解消したい場合は、スッポンをお使いください。

それ以外のもの(オムツや生理用品、スマホ、おもちゃ、鍵などの固形物)は、スッポンでは取れません

取ろうとすると、排水管の奥に詰まってしまうことがあります。

上記のものがつまっていると分かっている場合はもちろん、その可能性が少しでもある場合でも、事態を悪化させないために、プロを呼んでください。

>>プロに依頼する

トイレのつまりをスッポンで取るための正しい使い方

和式用でも洋式用でも節水用でも、基本的な使い方は同じです。

まずは、飛び散りを防ぐために、事前準備をしてください。

事前準備
  1. トイレの床にビニールを敷く
  2. 電源プラグや電源タップをビニールで覆う
  3. ビニール手袋をする
  4. フェイスシールド(500円~)で顔を覆う
  5. 大きいゴミ袋に穴を1つ開ける
  6. 穴にスッポンの柄(え)を通す
  7. 便器を③のゴミ袋で覆う

こちらの動画の01:55~で、水撥ねを防ぐ方法を案内していますので、確認してみてくださいね。

便器を覆うことができるほどの大きなゴミ袋を用意して、穴を1つ開けてスッポンの柄(え)を通します。

そのビニール袋で、トイレを覆えば準備完了。

いよいよスッポンを使います。

まずはこちらの洋式トイレにスッポンを使っている動画(1:27)をご覧ください。

こちらの動画では1,300円の洋式トイレ用のラバ―カップを利用しています。

手順は次の通りです。

スッポンを使う手順
  1. 適度な水量にする
  2. スッポンを排水口へ押し付ける
  3. 丁寧にゆっくりと押す
  4. 勢いよくスッと引く(小刻みに
  5. ③と④を繰り返す(小刻み
  6. ゴー、ゴボッなどと音がして水が引いたらSTOP
  7. 水を流す
  8. 水がスムーズに流れたら完了

適度な水量とは、スッポンのお椀の部分が水の中にある状態になる量です。

少ない場合はトイレのレバーを少しひねって足します。

多い場合は、ちょっと汚いですが汲み出してください。

カップを押し付ける場合は、排水口と平行になるようにしてください。

飛び散らないように、ゆっくりと丁寧に行います。

勢いよくスッと引くとありますが、排水口付近で小刻みに行ってくださいね。

便器から出てしまうと飛び散ってしまうからです。

「ゴボッ」「ゴボゴボ」「ゴー」などと音がして、水が引いたら、トイレのレバーを引いて水を流します。

つまっていないことを確認できたら完了です!

終わった後のお手入れは次の通りです。

スッポンのお手入れの手順
  1. きれいに水洗いする
  2. 天日干しでしっかりと乾燥させる
  3. 専用のスタンドに収納する

スッポンはゴム製のため、洗剤や漂白剤を使うと劣化してしまうので、極力避けてくださいね。

スッポンを使っても流れない、直らない場合の原因と対策

スッポンでつまりが取れない原因は、次の可能性があります。

  • トイレットペーパーと便が大量に詰まっている
  • オムツ
  • 生理用品
  • 固形物(スマホ、おもちゃ、鍵など)

トイレットペーパーが大量につまっている場合は、スッポンよりも強い圧をかけられる真空型のラバーカップ(2,500円~)を使うという方法があります。

画像引用)SANEI「真空式パイプクリーナー

こちらは、洋式便器で使っている様子が分かる動画(1:08)です。

使い方は次の通りです。

真空式ラバ―カップの使い方
  1. カップの部分で排水口を覆う
  2. そのままハンドル部分を数回上下する

先ほどもご案内したように、おむつや固形物の場合は、スッポンなどの道具を使うと奥に詰まってしまう場合があります。

この場合はプロに依頼してください。

大量に詰っているのか、おむつなどがつまっているのかを判断できない場合は、プロに依頼してください

>>プロに依頼する

スッポンがない場合にトイレのつまりを取る「代用品」

「スッポンが無いので何か代用品が無いかな?」とお考えの方に、スッポンの代用品をご案内します。

スッポンの代用品・代わりの方法
  1. ペットボトルを使う
  2. 針金ハンガーを使う

スッポンほどの効果はありませんが、軽い詰まり程度なら解消することがあります。

①ペットボトルを使う

まずはペットボトルを使う方法をご案内しますね。

手順は次の通りです。

ペットボトルを使う手順
  1. 500ml or 1000mlのペットボトルを用意する
  2. ペットボトルの底から3cmくらいのところをぐるりと切り取る
  3. ペットボトルのキャップを外した飲み口部分を手でふさぐ
  4. 切り取った底部分を排水口に押しあてる
  5. スッポンを使うように押したり引いたりして詰まりを取り除く
  6. ゴボっという音がして水が引いたらSTOP
  7. 水を流してスムーズに流れたら完了

②針金ハンガーを使う

続いて、針金ハンガーを使う方法です。

手順は次の通りです。

針金ハンガーを使う手順
  1. ハンガーのねじれている所をペンチでほどく
  2. 1本の棒状になったら、カーブさせる
  3. 先端を入れて何度もガシガシする
  4. つまりが取れていたら完了

顔や手、床や壁が汚れないように、事前準備をしっかりとしてから取り組んでくださいね。

トイレのつまりがスッポンでは直らない場合はプロに依頼!

「やってみたけどダメだった…」
「自分ではやりたくない」
「トイレットペーパー以外のものがつまった…」

このような方は、プロへの依頼をご検討ください。

プロに依頼する場合、気になるのはお値段ですよね。

料金の相場は次の通りです。

作業内容費用(料金相場)
つまり除去10,000円∼
高圧洗浄機を使用40,000円∼
便器の着脱10,000円∼

業者の中には、少なからず悪徳業者が存在しています

悪質業者の例

見積りも説明も無いまま修理を始めてしまい、完了したら高額な請求をしてくる

このような業者に当たってしまわないように、しっかりリサーチして作業内容と相場を把握し、追加料金が発生しないところを選ぶようにしてください。

リーズナブルと評判なのが「暮らしの119番」です。

365日営業しており、最短5分以内に手配完了します。支払い方法は現金以外にクレジットカードやQRコード決済に対応しています。

年間5万件以上に対応しており、給水装置工事主任技術者という資格取得者が在籍していますので、技術力が高く、スピーディに解決してくれますよ。

こうしたサービス力が高い専門業者を選ぶようにしてください。

>>暮らしの119番のサイトを見る

トイレつまりにスッポンを使う方法のまとめ

このページのまとめ
  1. スッポンは3種類あり、正しく使う必要がある
  2. 取れないつまりがある
  3. つまりを修理できない場合はプロに依頼する

トイレのつまりをとるスッポンは、トイレの種類に応じて3種類あります。

正しく使ってもトイレットペーパーや便以外のつまりは取れません。

オムツや固形物がつまっていたり、何がつまっているのか判断できない場合は、プロに依頼してください。

このページでご案内した暮らしの119番に依頼すると良心的な金額でつまりを解消してくれますよ。

水漏れ・つまり お電話1本でスピード解決! 通話無料 お見積り・電話相談無料 日本全国対応 各種クレジットカード対応 ポイントが貯まる! QR決済対応 後払い対応 水漏れ・つまり お電話1本でスピード解決! 通話無料 お見積り・電話相談無料 日本全国対応 各種クレジットカード対応 ポイントが貯まる! QR決済対応 後払い対応
0120-990-324

365日年中無休 受付時間:24時間