キッチンの排水溝の流れが悪い原因は?対策をコスパの高い順に解説

「キッチンの排水溝の流れが悪い…原因は?」
「台所の排水溝、水の流れが悪すぎ。DIYで直せる?」

キッチンの排水溝の流れが悪い主な原因は、油や食材カス、ヘドロによるつまりです。

軽度のつまりなら、自分で直すことができます。

DIYで解決する方法はいくつもありますが、このページでは、コスパの高い対策を優先的にご案内しています。

放っておくと悪くなる一方ですので、ぜひ、試してみてください!

>>プロに依頼する

キッチンの排水口・排水溝の流れが悪い原因は?

キッチンの排水口、排水溝の流れが悪い原因は、次のようなものがつまっているからです。

つまっている汚れ

油汚れ
食材かす
ヘドロ

普段から定期的に掃除していないと、油汚れに食べかすが絡みついて、雑菌が繁殖してヌメリができ、ヘドロ状の塊になります。

台所のつまる場所を、「つまりやすい順」にご案内します。

つまりやすい順にチェックすると、スムーズに解決できます。

順番にご案内していきますね!

ゴミ受け、ワントラップの汚れを掃除する

ゴミ受け、ワントラップとは

ゴミ受けは排水口に設置された食材カスなどが流れないようにするためのパーツ。

蓋とゴミ受け

ワントラップは排水口に設置されたお椀型の器具。

ワントラップ

排水管とシンクの間に水を溜めることで、悪臭や害虫の侵入を防ぐ。

台所の排水溝のワントラップを外すと水が流れる場合、原因はゴミ受けやワントラップの汚れの可能性が高いです。

油汚れや食材カス、ヌメリなどでつまっていますので、ここを掃除してみてください。

>>ゴミ受け・ワントラップの掃除の仕方はこちら

もしここを掃除しても解決しない場合は、排水トラップ、排水管、排水桝に原因があるかもしれません。

排水トラップ、排水管のつまりを除去する

排水トラップ、排水管とは

排水トラップは、悪臭や害虫の侵入を防ぐためのパーツ。ワントラップが無い場合は、S字、P字の排水トラップがシンク下にある。

S字トラップ

排水管は、排水用のパイプのことで、シンク下から床下、排水桝(ます)までつながっている。

排水管(排水ホース)
床下の排水管・排水溝

排水トラップや排水管は、ヘドロ状になった油汚れや食材カスの汚れでつまることがあります。

ゴミ受けを掃除しても流れが悪いままなら、このつまりの可能性が高いです。

適切なケアをすれば解決できることが多いです。

>>排水管の汚れの取り方はこちら

もし解決しない場合は、排水桝に原因があるかもしれません。

排水桝のつまりを除去する

排水桝とは

家庭の汚れが公共の下水施設に流れ出さないようにするための桝。

台所で出た汚れがシンク下から床下の排水管を通って、屋外の桝にたどり着く。

シンク下の排水管~屋外の排水桝までの間は3m~。

排水桝に原因がある場合はプロに依頼することをおすすめします。

理由は、どこで詰まっているのか特定がしづらいことと、作業の難易度が高いことが挙げられます。

シンク下の排水管を取り外して掃除したり、排水桝側から掃除をしたりする必要があります。

DIYは非推奨ですが、掃除をすることはできます。

>>排水桝の汚れの取り方はこちら

プロへの依頼を検討したい方はこちらをチェックしてください。

>>プロに依頼する

キッチンの排水溝の流れが悪い原因が「ゴミ受け、ワントラップの汚れ」の場合の対策

キッチンの排水溝の流れが悪い原因が、ゴミ受けやワントラップの汚れの場合は、掃除をします。

ゴミ受けとワントラップを取り外す前に、換気扇を回して、窓を開け、マスクを着けてください。

というのも、ワントラップを取り外すと下水の臭いが上って来てしまうからです。

ワントラップの奥には排水管が続く

ワントラップは反時計回りに回すと簡単に取り外すことができます。

掃除の仕方は3つあります。

ゴミ受け、ワントラップの掃除の方法(おすすめ順)

①中性洗剤を使う
②強アルカリ性の洗剤を使う
③ナチュラルクリーニングをする

おすすめの基準は、「費用の安さ」「効果の高さ」「時間の短さ」=コスパの高さです。

それぞれご案内していきます!

【方法①】中性洗剤を使う

キッチンの排水溝の流れは、中性洗剤を使って掃除をすると、スッと良くなることがあります。

手順は次の通りです。

排水口の掃除の仕方

①台所用洗剤とスポンジを使ってゴミ受けとワントラップを掃除する
②40~50℃のお湯で洗い流す

ポイントは、ゴミ受けの網目などの細かい場所を、歯ブラシなど使って丁寧に汚れを取り除くことです。

雑に掃除をすると、掃除してもすぐにつまってしまうので、丁寧に行ってくださいね。

必要は道具は次の通りです。

必要な道具

・台所用洗剤
・スポンジ
・歯ブラシ
・ゴム手袋

キッチンの排水溝の流れの悪さが改善されかどうかをご確認ください。

ダメな場合は、方法②を試すか、排水トラップや排水管つまりのケアをしてみてください。

>>排水管の汚れの取り方はこちら

【方法②】強いアルカリ性の洗剤を使う

キッチンの排水溝の流れは、強いアルカリ性の洗剤を使って掃除をすると、スッと良くなることがあります。

アルカリ性の理由は、台所の油汚れは酸性のため、反対の性質を持つアルカリ性を使うと、中和されて、とてもよく落ちるからです。

具体的な製品はキッチンハイター、キッチンブリーチなどの塩素系漂白剤です。

・キッチンブリーチ  600ml 170円~
・キッチンハイター 600ml 170円~

画像引用)カネヨ石鹸「カネヨキッチンブリーチ

手順は次の通りです。

掃除の手順

①バケツにゴミ受けとワントラップを入れる
②ゴミ受けとワントラップに洗剤を吹きかける
③10分~程度放置する
④お湯で洗い流す
⑤残った汚れをスポンジや歯ブラシを使って掃除する
⑥元に戻して水の流れを確認する

掃除のポイントは次の通りです。

掃除のポイント!

放置する時間は製品のパッケージで確認する
塩素系の漂白剤は「混ぜるな危険」なので必ず換気を行うこと
酸性の洗剤などと混ぜないこと

必要な道具は次の通りです。

必要な道具

・アルカリ性の洗剤(塩素系漂白剤)
・バケツ
・スポンジ
・歯ブラシ
・ゴム手袋

キッチンの排水溝の流れの悪さが改善されかどうかをご確認ください。

ダメな場合は、排水トラップや排水管つまりのケアをしてみてください。

>>排水管の汚れの取り方はこちら

【方法③】ナチュラルクリーニングの手順

キッチンの排水溝の流れは、ナチュラルクリーニングするとスッと良くなることがあります。

ナチュラルクリーニングとは、自然素材を使用した掃除方法です。

汚れの性質と反対の性質の素材を使って中和させて汚れを落とします。

台所の場合は油汚れが中心で酸性なので、アルカリ性の過炭酸ナトリウム(過炭酸ソーダ)を使います。

価格は400円~です。

ナチュラルクリーニングというと、重曹とクエン酸が有名ですが、重曹はpH8.2で弱アルカリです。

過炭酸ナトリウムはpH10.5と強いアルカリですので、台所の酸性の汚れにとても効果的です。

クエン酸(酸性)を一緒に使うと中和されてしまい、効果が薄まりますので、過炭酸ナトリウムだけにしてください。

ナチュラルクリーニングの手順

①排水口のフチに過炭酸ナトリウムをふりかける
②50℃位のお湯を過炭酸ナトリウムにかける
③排水口の溝にたまったお湯に過炭酸ナトリウムをふりかける
④1時間程度放置する
⑤排水口の入口と内側をブラシで洗う
⑥勢いよくお湯を出して汚れを流す
⑦排水溝の流れを確認する

水の温度が低いと油汚れが落ちにくいので、できれば50℃位のお湯を使ってください。

洗剤よりも放置時間が長いのがデメリットです。

必要な道具は次の通りです。

必要な道具

・過炭酸ナトリウム(過炭酸ソーダ)
・霧吹き
・スポンジ
・歯ブラシ
・ゴム手袋

クエン酸で落ちる汚れは、水垢や石鹼カスなのでキッチンの排水溝の汚れには効果がありません。

それでも「クエン酸も使いたい!」という人は、過炭酸ナトリウムで掃除した翌日に実施してみてください。

…これらの方法では流れの悪さが改善されなかったら、排水トラップや排水管つまりのケアをしてみてください。

キッチンの排水溝の流れが悪い原因が「排水トラップ、排水管のつまり」の場合の対策

キッチンの排水溝の流れが悪い原因が排水トラップ、排水管のつまりの場合、対策は次の通りです。

排水トラップ、排水管のつまりへの対策(おすすめ順)

パイプ専用の薬剤を使う
ラバ―カップを使う
ワイヤーブラシを使う
ビニール袋、ペットボトル、タオルを使う
高圧洗浄機を使う

おすすめの基準は、「手間の少なさ」「費用の安さ」「時間の短さ」=コスパの高さです。

パイプ専用の薬剤やワイヤーブラシ、ラバ―カップは100均でも購入できる上、効果が高いのでおすすめです。

それぞれご案内していきます!

>>プロに依頼する

【対策①】パイプ専用の薬剤を使う

パイプ専用の薬剤とはパイプクリーナーのことです。

これまでにもご案内してきたように、台所の排水溝の汚れは油汚れがメインです。

酸性の油汚れに対して効果のあるアルカリ性のパイプクリーナーを使います。

パイプクリーナーは通常の洗浄剤と違って管内にとどまってつまりを溶かすために、次のような表示があります。

・濃度が濃い
・粘度が高い

必須の成分は水酸化ナトリウムです。

パイプユニッシュやパイプハイターが有名ですが、100均のものでも問題ありません。

事前準備は次の通りです。

事前準備

①ゴム手袋、マスクをする
②ゴミ受けやワントラップは取り外す
③換気扇を回す、窓を開ける
④酸性の洗剤やお酢を遠ざける

「混ぜるな危険」ですので、酸性の洗剤やお酢などを遠ざけて、混ざらないようにしておいてください。

手順は次の通りです。

パイプクリーナーを使う手順

①排水口内にパイプクリーナーを流し込む
②所定の時間(15~30分程度)放置する
③水または50~60度位のお湯で洗い流す
④流れを確認する

その商品に記載された手順や時間の通りに使ってくださいね。

「キッチンの排水溝にパイプユニッシュなどのパイプクリーナーを使ったけど効かなかった」という方もいると思います。

長時間放置してしまって、溶けた汚れやヘドロが奥で詰まっている可能性がありますので、翌日以降に、パイプクリーナーを使ってみてください。

【対策②】ワイヤーブラシを使う

画像引用)SANEI「パイプクリーナー

ワイヤーブラシとは、ワイヤーの先についているブラシで、つまりを直接削り取る方法です。

100円ショップに樹脂製のものがありますので、そちらを試してみてください。

DAISOのパイプクリーナー(樹脂製)

画像引用)DAISO「パイプクリーナー」

事前準備は次の通りです。

事前準備

①ゴミ受けやワントラップを取り外す
②換気扇を回し、窓を開ける
③ゴム手袋、マスクをする
④周囲にモノを置かない

慣れない作業ですので、作業中、排水管に物を落とさないように、周囲に物を置かないようにしてくださいね。

手順は次の通りです。

①ワイヤーブラシを排水管に押し込む
②つまりを感じる部分で回転させたり上下に動かす
③つまりを感じなくても回転や上下に動かす
④水で洗い流す
⑤流れを確認する

もし金属製のワイアーブラシを使うなら、強くこすりすぎると排水管を傷める恐れがありますので、無理に押し込んだり、動かしたりしないようにしてください。

【対策③】ラバ―カップを使う

ラバ―カップはお椀型のゴムに長い柄がついたつまりを解消するために使用する道具です。

真空の状態を作り出し、吸引することで空気や汚れを動かし、つまりを動かします。

スッポンなどとも呼ばれます。

100円ショップでのものでも大丈夫ですが、サイズが合わない場合がありますので、購入の際に確認してください。

事前準備は次の通りです。

事前準備

①ゴミ受けやワントラップを取り外す
②換気扇を回し、窓を開ける
③ゴム手袋、マスクをする
④汚れてもいい服に着替える

ラバ―カップは、引く際に力が作用しますので、強く引く必要がありますが、勢い良く引きすぎると水が飛び散ってしまいます。

汚れてもいい服装に着替えることをおすすめします。

手順は次の通りです。

手順例

①排水口にラバーカップの口を密着させる
②オーバーフロー(横穴)を塞ぐ
③ラバーカップを排水口に押し付ける
④ラバーカップを引く
ゴボ、ゴーなどと音がしたら詰りが取れた合図

⑤水の流れを確認する

オーバーフロー(横穴)は、水があふれないように設置されている穴です。

真空を作り出すことが大事ですので、オーバフローがあれば手やビニールテープで塞いでおいてください。

【対策④】ビニール袋、ペットボトル、タオルを使う

「とにかく安くすませたい」「近くに100均やドラッグストアが無い」という場合、ビニール袋かペットボトル、捨てても良いタオルがあれば、試してみてください。

ラバ―カップと同じ原理で、シンクに溜めたお湯の水圧を利用し、つまりの原因となる汚れを取り除きます。

事前準備は次の通りです。

事前準備

①ゴミ受けやワントラップを取り外す
②換気扇を回し、窓を開ける
③ゴム手袋、マスクをする
④汚れてもいい服に着替える

効率が悪いやり方で、よく水撥ねしますので、着替えておいてください。

この場合の手順

①排水口に道具(ビニール袋、ペットボトル、タオル)を詰める
②シンクに50~60℃位のお湯をためる
③詰めた道具を一気に引き抜く

排水口に隙間なく、道具をつめるのがポイントです。

こちらはビニール袋を使ってつまりを取っている様子が分かる動画です。

こちらはタオル袋を使ってつまりを取っている様子が分かる動画です。

こちらはペットボトル使ってつまりを取っている様子が分かる動画です。
01:06~

キッチンのシンクや排水口は各家庭で違いますので、あなたの環境に合わせて作業をしてくださいね。

【対策⑤】高圧洗浄機を使う

高圧洗浄機とは、高い圧力のかかった水を噴射することによって汚れを落とす掃除器具です。

パイプ内に専用のホースを入れて、汚れを削り取ります。

金額は15,000円~です。

このためだけに購入するのは非推奨です。

事前準備は次の通りです。

事前準備

①ゴミ受けやワントラップを取り外す
②換気扇を回し、窓を開ける
③ゴム手袋、マスクをする
④汚れてもいい服に着替える

手順は次の通りです。

①排水管に洗浄ホースを数㎝入れる
②高圧洗浄機のスイッチを入れて水を噴射させる
③奥までゆっくりと動かす
④一通り終えたら、水の流れを確認する

まれに高圧洗浄機の水圧で、シンク下の排水ホースが外れることがありますので、丁寧にゆっくりと行ってくださいね。

…ここまでにご案内してきた方法でも、キッチンの排水溝の流れが悪い場合、床下の排水溝や屋外にある排水桝がつまっている可能性があります。

床下の排水溝を高圧洗浄機で洗浄したり、排水桝の掃除をしたりすれば解決できるかもしれません。

ですが、どこに原因があるのか特定しづらく、広範囲を掃除する必要が出てきます。

洗浄機のホースが出てこなくなったり、つまりが余計ひどくなったりする可能性がありますので、プロに依頼することをおすすめします。

>>プロに依頼する

「それでも…」という方は自己責任で掃除をしてみてください。

>>高圧洗浄機で排水溝を掃除する
>>排水桝を掃除する

キッチンの排水溝の流れが悪い場合にプロに依頼した場合の費用

キッチンの排水溝の流れが悪い場合に予想されるプロへの依頼内容とその費用は次の通りです。

依頼内容費用
薬剤で排水溝を掃除4,000円~
高圧洗浄機で排水溝を掃除15,000円~
トーラーで排水溝を掃除25,000円~
排水ホースの交換9,000円~
排水桝の高圧洗浄8,000円~

こうした費用は、作業難易度の高さやつまりの状況、業者によって変わります。

ですので、暮らしの119番のような明朗会計の業者に見積もり依頼をしてください。

暮らしの119番は専門業者ですので、瞬時に状況を把握して最適な作業内容とリーズナブルな修理費を提案してくれます。

暮らしの119番は、次のようにサービス力も高いです。

暮らしの119番のさービス力

見積もりだけで費用が発生しない
料金が明確に提示されている
365日、即日対応している

中には見積もりだけで費用が発生する場合がありますので、事前に確認してから見積もりを取ります。

暮らしの119番のような技術力だけでなくサービス力も高いプロに依頼するとスムーズに排水溝の流れの悪さが解消できますよ。

キッチンの排水溝の流れが悪い状況を脱したら、今後はメンテナンスを!

キッチンの排水溝の流れが悪さが解決したら、今後はできるだけつまらないように、メンテナンスすることをおすすめします。

台所の排水溝のメンテナンス方法

食器や調理器具に残った油をキッチンペーパーなどで拭き取ってから洗う
油料理の皿洗いの後、排水口へ50~60℃位のお湯をかける
市販のパイプクリーナーなどで定期的に排水管を洗浄する
ゴミ受けと排水口ネットを併用する
シンクの周りにはなるべく物を置かない

お湯が効果的な理由は、キッチンの排水溝の流れが悪い主な原因が油汚れだからです。

油は50℃~60℃ぐらいの温度で溶けますので、排水溝にお湯を一気に流すと、つまり予防になります。

70℃を越えるような熱湯だと、シンク下の排水ホースに悪影響がありますので、温度はあくまで50~60℃程度です。

バケツにお湯を貯めて一気に流すと、パイプ内をゆっくりと移動するので効果的ですよ。

上記の対策をして、できるだけ発生しないように、月に2~3回はメンテナンスすることを、予定表に入れておいてください。

キッチンの排水溝の流れが悪い場合の対応についてのまとめ

このページのまとめ

・台所の排水溝の流れが悪い原因はつまり
・つまりやすい箇所からチェックしていく
・プロに依頼する場合は比較検討する

キッチンの排水溝の流れが悪い場合、原因は油汚れや食材カス、繁殖した雑菌によるヌメリ、それらが混ざり合って生まれたヘドロです。

まずはつまりやすい場所からチェックし、掃除をします。

手間や作業難易度、プロへの依頼費用を総合的に見て、DIYするかプロに依頼するかを判断してください。

プロに依頼する場合は、このページでご案内した暮らしの119番に見積もり依頼をしてみてください

水漏れ・つまり お電話1本でスピード解決! 通話無料 お見積り・電話相談無料 日本全国対応 各種クレジットカード対応 ポイントが貯まる! QR決済対応 後払い対応 水漏れ・つまり お電話1本でスピード解決! 通話無料 お見積り・電話相談無料 日本全国対応 各種クレジットカード対応 ポイントが貯まる! QR決済対応 後払い対応
0120-990-324

365日年中無休 受付時間:24時間