「トイレが臭い…。効果的な匂い対策はある?」
「トイレの匂いが酷い、…原因って何?」
トイレの臭いを一瞬で消すなら消臭剤・消臭スプレーですが、根本的な解決策にはなりません。
このページでは、トイレの臭いの種類を見極めて、原因別に「根本的に消す方法」をご案内しています。
トイレが臭い!匂いの種類と場所、原因を解説!
トイレが臭いならまずは「封水」を確認してください。
封水とは、トイレの排水口のところにある水のことで、「下水の臭いを封じる」役割があります。
封水があれば、下水からの臭いでは無い可能性が高いです。
次の表で、どこが臭いのか、場所を特定してみてください。
匂いの種類 | 場所 | 匂いの原因 |
---|---|---|
尿臭・アンモニア臭 | 便器・床など | ・飛び散った尿 ・尿石 |
ガスの臭い | 室内 | 換気扇の汚れ、つまり |
カビ臭い、ホコリ臭い | タンク内・便器内、換気扇 | ・カビ ・メンテナンス不足 ・脱臭フィルターの劣化 |
下水の臭い | 下水管・床など | ・つまり ・水漏れ |
臭いの種類で場所と原因が違います。
こからは、原因に合わせた対策について詳しくご案内していきます!
トイレの臭いが「尿臭・アンモニア臭」の場合の原因と対策
トイレの便器や床は尿が飛び散りますので、尿臭・アンモニア臭がします。
排尿直後はほとんど臭いませんが、飛び散ってしばらくすると、菌の作用でアンモニア臭が発生します。
このままメンテナンスをせずにいると、尿石に変わってしまいます。
対策は3つあります。
詳しくご案内していきます!
【対策①】酸性の洗浄剤でトイレの臭いを消す!
尿や尿石はアルカリ性ですので、酸性の洗浄剤(200円~)を使うと効果的です。
サンポールが有名です。
酸性のトイレクリーナーであればどれでも落ちます。
ただ、購入する際は「黄ばみに効果があるかどうか」を確認してくださいね。
ポイントは洗浄する場所です。
次のような細かい部分までこまめに掃除をするのが効果的です。
・便器の縁、その裏側
・便器の外側
・便器と床の間
・便座の表、裏側、ゴムの箇所
・トイレの床
・トイレの壁
・便座カバー、トイレマット
・スリッパの表、裏
ウォシュレットのノズルなどの細かい部分は、スプレーをかけて歯ブラシなどでこすってください。
1点、酸性の洗浄剤は「混ぜるな危険」です。
酸性の洗浄剤は、塩素系の漂白剤や洗浄剤と混ぜると塩素ガスが発生します。
絶対に混ぜないようにしてください。
匂いが取れたら、今後は、できれば週1以上はケアしてくださいね。
パイプユニッシュはアルカリ性のため、尿や尿石には効果が見込めない。
パイプユニッシュに限らず、酸性ではない塩素系の洗浄剤やパイプクリーナーは効果がない。
ただし、排水管についたヌメリなどには効果的。
トイレに封水があっても下水臭い場合、排水管の汚れの可能性があるので、パイプユニッシュを試す価値がある。
【対策②】クエン酸で洗浄してトイレの臭いを消す!
「合成成分ではなく、環境に優しいナチュラルクリーニングをしたい」という方は、クエン酸(300円~)を利用してください。
酸性ですので、尿や尿石の除去に効果的です。
手順は次の通りです。
①お湯にクエン酸を溶かしたクエン酸水を作る
※スプレータイプ(450円~)もある
②手袋を着用する
③便器や床のほこりなどを軽く掃除する
④汚れを落としたい部分にクエン酸水をスプレーする
⑤トイレットペーパーや掃除用シート、ブラシなどでこする
便座の裏にあるゴムの部分も汚れていることがありますので、ケアをしてみてください。
黄ばみが落ちにくい場合は、ケアの回数を増やしてくださいね。
こちらも「混ぜるな危険」です。
クエン酸は酸性ですので、塩素系の洗浄剤と混ぜると塩素ガスが発生します。
絶対に混ぜないようにしてください。
なお、クエン酸はpH値2、合成洗剤はpH値1です。
合成洗剤の方がより強い酸性ですので、クエン酸の方が少し威力が落ちます。
匂いが無くなったら、今後はメンテナンスをしてください。
【対策③】コーキングでトイレの臭いを消す!
充填剤でヒビや隙間を埋めて、空気や水が通らないようにするための道具。
筒状の容器に入っていて、塗布するとゴム状になって固まる。
コーキングセットの価格は2,000円~で、ホームセンターで販売している。
便器と床の間がコーキングされている場合、コーキングが切れていると、そこに尿が入り込んだり、床下から匂いが入り込んだりして臭くなることがあります。
この場合はコーキングを試してみてくだい。
コーキングは普段目にすることが無いと思います。
こちらはコーキングをしている様子が分かる動画でので、ご覧いただき、イメージを付けてみてください。
手順は次の通りです。
①コーキング剤をコーキングガンにセットする
②便器と床の間をコーキングでなぞる
③一回りコーキングをする
④コーキングを指で伸ばす
※コーキングガンが入らないところは指にコーキング剤を付けて伸ばす
※取り付け金具がある場合も指でコーキングする
トイレの臭いが消えたら、今後はメンテナンスでトイレの臭いを予防することをおすすめします。
具体的なメンテナンス方法は次の通りです。
・除菌シート
・前座カバーやトイレマットの洗濯
・スリッパを洗えるものに変える
※もしくは使い捨てのものにする
・便座に座って用を足す
掃除する場所が多岐に渡りますが、月に2回以上は行うことを検討してみてくださいね。
トイレの臭いが「ガス臭い」場合の原因と対策
原因 | 対策 |
---|---|
換気扇の汚れ、つまり | ・換気扇の掃除 ・消臭スプレー ・換気(窓を開ける) |
トイレで便やおならをしても、しばらくすれば無くなっていきますが、時間が経っても臭いが残っていることがあります。
原因は換気扇の汚れ、つまりです。
換気扇にホコリが貯まっていると機能しません。
消臭スプレーをしたり、窓を開けたりすれば臭いが無くなりますが、換気扇を見て汚れが貯まっているなら掃除をしてみてください。
こちらは、換気扇の清掃をしている様子ががかる動画です。
事前準備として、マスク、防塵のメガネ、防塵用の帽子を用意することをおすすめします。
手順は次の通りです。
①換気扇の蓋を外す
②固定用のビスを外してカバー(フード)を取り外す
③内部のパーツを取り外す
④取り付け部分やパーツのほこりを掃除機で吸う
⑤クリーナーなどを使って汚れを落とす
⑥元通り組み立てる
換気扇によって手順は異なりますので、あなたの環境に合わせた作業をしてくださいね。
換気扇は使用しているうちにどうしてもほこりが溜まっていきますので、定期的にケアをしてください。
使う道具は次の通りです。
道具 | 費用 |
---|---|
プラスドライバー | 100円~ |
中性洗剤 | 100円~ |
ブラシ | 100円~ |
掃除機 | 0円~(自宅にあるものでOK) |
懐中電灯(スマホのライトなどでも可) | 100円~ |
踏み台など | 0円~(自宅にあるものでOK) |
マスク | 100円~ |
防塵メガネ | 500円~ |
防塵帽子(100枚入り) | 1,000円~ |
トイレの臭いが消えたら、今後は3ヶ月~半年に1回以上は、換気扇のメンテナンスをすることをご検討くださいね。
トイレの臭いが「カビやホコリ」の場合の原因と対策
原因 | 対策 |
---|---|
・結露によるカビ ・タンク内、便器内の掃除不足 |
・タンク内、便器内の掃除 ・床や壁紙の掃除 |
脱臭フィルターの劣化 | ・脱臭フィルター、カートリッジの掃除 |
トイレで結露するようなら、湿度が高く、カビが発生しやすい状況です。
貯水タンク内や壁紙、床のメンテナンス回数が少ないとかび臭くなってしまいます。
換気扇や脱臭フィルターのメンテナンス回数が少ない場合も、ホコリ臭さやかび臭さの原因です。
対策について詳しくご案内していきます。
【対策①】タンク内、便器内の掃除でトイレの臭いを消す!
トイレ用の塩素系洗剤を使うことで、タンク内や便器内のカビを落とすことができます。
・トイレハイター 200円~
・ドメスト 200円~
・キッチン用のハイター 200円~
酸性の洗浄剤でも落ちます。
・カビキラー 250円~
ただし、どちらも混ぜるな危険です
塩素系の漂白剤、洗浄剤と酸性の洗浄剤やクエン酸と混ぜると塩素ガスが発生します。
絶対に混ぜないでください!
掃除をする際には、窓を開けておくなど、しっかりと換気をしてくださいね。
【対策②】床や壁紙の掃除でトイレの臭いを消す!
床や壁紙に塩素系のカビ取り洗剤を使ってしまうと変色の可能性があります。
ですので、次のような洗浄剤を使ってください。
・乳酸系のカビ取り剤 400円~
・消毒用のエタノール 600円~
・除菌用アルコールスプレー 300円~
・酸素系の洗浄剤 200円~
液だれしても良いように、ビニールテープとビニールシートで養生してから、作業をしてくださいね。
なお、壁紙や床などのカビがひどい場合は、貼り換えも検討してください。
【対策③】脱臭フィルター、脱臭カートリッジの掃除でトイレの臭いを消す!
脱臭フィルターはトイレの臭いを取り除く役割があるトイレのパーツ。価格は500円~。ホコリがつまると機能が落ちる。
脱臭カートリッジは活性炭などの消臭成分が入ったパーツ。価格は2,000円~。
脱臭フィルターや脱臭カートリッジはトイレによって場所が異なりますので、説明書で場所を確認して、取り外してください。
事前準備として、温水洗浄便座の電源プラグを抜き、止水栓を締める必要があります。
その後、脱臭フィルターを確認し、ホコリが貯まっていたら、歯ブラシで取り除いてから、取り付けてください。
動画でイメージを付けてからチェックすることをおすすめします。
場所がトイレによって異なりますので、あなたの環境に合わせた作業を行う必要があります。
これでも匂いがする場合は、脱臭カートリッジを掃除してみてください。
こちらは脱臭カートリッジのメンテナンス方法の様子が分かる動画です。
こちらも事前準備が必要です。
場所がトイレによって異なりますので、あなたの環境に合わせた作業をしてください。
トイレの臭いが消えたら、今後は3ヶ月~半年に1回以上は、メンテナンスをすることをご検討くださいね。
結露する場合は、除湿剤を置いたり、窓に結露防止スプレーをかけるなどの対策をしてください。
トイレの臭いが下水臭の場合の原因と対策
下水のようなニオイがする場合は、封水が少なくなってしまっている可能性が高いです。
通常は便器内に溜まっている封水が臭いを防いでいます。
原因と対策は次の通りです。
原因 | 対策 |
---|---|
自然蒸発 | タンクのレバーを回す |
排水管のつまり(毛細管現象) | ラバーカップを使う |
補助水管の不具合 | オーバーフロー管の取り付け直し |
断水+タンク内の不具合 | ・ゴムフロートを設置し直す ・ボールタップを交換する |
サイホン現象(誘導サイホン、自己サイホン) | プロに依頼する |
排水管内の汚れ | 塩素系の洗浄剤を使う |
それぞれご案内していきます!
自然蒸発への対策でトイレの臭いを消す!
長期間使わないと封水が蒸発します。
夏場は1ヶ月ほどで封水が無くなってしまいます。
もし1ヶ月ほど留守をしていて封水が無くなっているなら、蒸発の可能性が高いです。
タンクのレバーを回して水を流してみてください。
これで問題が無ければ水が自然に蒸発しただけですので、特別な対策は必要ありません。
今後、1ヶ月~の長期間の外出がある場合は、封水蒸発防止剤(5,000円~)を使ってみてください。
使い方にコツがあります。
トイレの排水口に向かって、一気にシャッとと入れるのがコツです。
こちらの動画を見ると、失敗が少なくなりますよ。
排水管のつまりへの対策でトイレの臭いを消す!
排水管がつまっていると、封水が少なくなります。
つまり(毛細管現象)の場合は、ラバ―カップ(スッポン)を使ってみてください。
トイレ用のものであれば、100均のものでも大丈夫です。
水の飛び跳ねがあったときのために、ビニールシートで養生をしてください。
ビニールシートに穴を開けて、そこにラバーカップを差し込むと、水の飛び跳ねには効果的です。
使った後は丁寧に水洗いして、天日干しで殺菌、乾燥をさせます。
補助水管の不具合への対策でトイレの臭いを消す!
封水の水位をコントロールするタンク内のパーツで、オーバーフロー管に接続して使う。
画像引用)GAONA「万能ロータンクボールタップ(補助給水管つき)」
補助水管は、タンク内の掃除をしたときに、オーバーフロー管から外れてしまっていることがありますので、取り付け直します。
タンクのふたを開けると内部の構造が分かります。
こちらの動画の01:06~でオーバーフロー管(あふれ防止管)が出てきますが、この筒の中に入っている黒い管が補助水管です。
家庭の状況によって、補助水管の位置や色が違いますので、あなたの環境に合わせた作業をしてください。
断水+タンク内の不具合への対策でトイレの臭いを消す!
ごくレアなケースですが、タンク内に水が貯まらない状態で、断水後に水を流すと、封水用の水が出てこないことがあります。
断水後にタンクに水が貯まれば問題はありません。
ですが、断水後も水が貯まらない場合は、タンク内に不具合がある可能性が高いです。
タンク内に水が貯まらない原因と対策は次の通りです。
原因 | 対策 |
---|---|
ゴムフロートがずれている | ゴムフロートを設置し直す |
浮き球が上がっている | ボールタップの交換 |
ボールタップの故障 | ボールタップの交換 |
タンク内の構造を見る機会は少ないと思いますので、まずはタンク内のメカニズムをこちらの動画でチェックしてみてください。
・ゴムフロート(浮きゴム)の場所:01:14~
・浮き球、ボールタップの場所:01:30~
交換方法はパーツを購入して交換するだけですが、細かな注意点があります。
こちらの「ゴムフロートの交換方法」や「ボールタップの交換方法」に詳細がありますので、チェックしてみてください。
サイホン現象への対策でトイレの臭いを消す!
トイレの排水管の中で急激な気圧の変動が起こって、水が引っ張られるように移動すること。
トイレで急に大量の水を流すと、サイホン現象が起こり、本来封水として残る水が排水管の方へ行ってしまうことがある。
自宅でトイレを流した時に起こった場合は「自己サイホン」といい、マンションなどの高層ビルで何もしていないのに起こった場合は「誘導サイホン」という。
この対策は次の通りです。
・排水管と外をつないで空気を通す通気管の設置
・排水管の管自体を太くする
これはDIYでは解決できません。
自分で何とかしようとすると悪化して、他のトラブルも誘発してしまうかもしれません。
もし「サイホン現象かな?」と少しでも思われたら、ハウスメーカーに連絡をしてください。
アパートやマンションの場合、構造上の問題でサイホン現象が起き、急にトイレが臭くなることがあります。
まずはアパート、マンションの管理会社に連絡をしてください。
排水管内の汚れ対策でトイレの臭いを消す!
封水があるのに下水臭がする場合は、排水管内の汚れの可能性があります。
この場合は、酸性の洗浄剤ではなく、塩素系のパイプクリーナーを使ってください。
具体的には次の通りです。
・ドメスト パイププロ(ユニリーバ) 300円~
・パイプユニッシュ プロ(ジョンソン) 300円~
・ルック 濃効パイプマン(ライオン) 200円~
・パイプハイター 高粘度ジェル(花王) 200円~
排水管にとどまって、汚れを落としてくれます。
パッケージに記載されている待ち時間は15分~30分程度ですので、その通りに使ってくださいね。
長時間使うと、排水管の奥にヘドロがつまってしまうことがあります。
一度でダメだった場合、翌日にもう一度、パッケージに記載されている使い方の通りに使ってみてください。
参考)排水管のつまりは直せる
いろいろやったけどトイレの臭いが消えない場合は…
この場合、考えられる原因は次の通りです。
・臭いが壁紙にしみついている
・特定の症状を持つ人がいる(トイレの臭いがする人、尿が魚臭い人、甘酸っぱい人)
・下水、浄化槽のトラブル
壁紙に臭いがしみついてしまっている場合は、壁紙の張り替えが必要です。
DIYで張り替えるか、リフォーム業者に連絡をしてください。
次に、体の不具合で尿や便の臭いが強くなることがあります。
具体的には次のような匂いがすることがあります。
・トイレのニオイ
・魚臭い
・甘酸っぱい匂い
上記のような匂いのする人、「急に酸っぱい匂いがするようになった」という人は、一度、受診してみてくださいね。
最後に、大雨による逆流や浄化槽の働きが弱くなったなど、トラブルで急に下水臭くなることがあります。
この場合は、自力での解決は難しいので、プロに依頼してください。
トイレの臭いの解消をプロに依頼する費用と注意点
プロに依頼する場合の費用は次の通りです。
プロに依頼する内容 | 費用 |
---|---|
つまりの修理 | 10,000円~ |
つまりの修理(高圧洗浄機を使用) | 40,000円~ |
水漏れの修理 | 5,000円~ |
便器交換 | 20,000円~(便器本体は別途) |
床の張り替え | 20,000円~ ※タイル、クッション材など材質による |
プロに依頼する場合の注意点は次の通りです。
・まれに悪質な業者がいること
・業者によって大きく金額が異なること
まずは暮らしの119番のような、利用者からの評価が高いところに見積もり依頼してください。
すると次のことが把握できます。
・必要な作業内容
・接客態度
・アフターフォローの有無
・サービス力
暮らしの119番では、他社よりも金額が高い場合は、相談すると柔軟に応じてくれる場合があります。
「良心的でリーズナブルなプロ」という評価があるのもわかりますよね。
ぜひ、試してみてください。
トイレの臭いについてのまとめ
- トイレの臭いの原因と対策は臭いの種類で異なる
- 最も多い尿臭、アンモニア臭は酸性で解決できる
- 自力で解決が難しい場合はプロに依頼する
トイレの臭いは4種類ありますが、それぞれ原因と対策が違いますので、その見極めをします。
最も多いのは尿臭、アンモニア臭ですが、これは酸性の洗浄剤を使えば解決できます。
それ以外の臭いの場合は、臭いの種類に応じて原因を見極めて、必要な対策をしてください。
DIYではトイレの臭いが解決できないと判断したら、このページでご案内している暮らしの119番に見積もり依頼してください。
トイレの縁についた黄色の汚れ。
尿から生成されるカルシウム化合物で、アンモニア臭がする。
性質はアルカリ性なので、酸性で落とすことができる。