鍵が折れたときのNG行為や原因、5つの取り出し方、予防法を解説!

「鍵を開けようとしたら、ポッキリと折れてしまった…」
「折れた鍵を鍵穴から取り出すには、どうしたらいい?」

思わぬトラブルに困っていませんか?

誤った対処をすると、合鍵の作成や鍵穴の交換で済むはずが、錠前をまるごと交換する事態になることがあります。

このページでは、鍵が折れたときの具体的な対処法について詳しくご案内します。

業者に依頼することをお考えの方はこちらをご覧ください。

>>業者に依頼することを検討する

鍵が折れたら取り出す前に「6つのNG行為」をチェック!

6つのNG行為
  1. 鍵穴専用以外の潤滑剤を使う
  2. 爪楊枝や針金を使う
  3. ピンバイスを使う
  4. 接着剤で折れた鍵を直す
  5. 賃貸なのに無断で直す
  6. 車やバイクをDIYで直す

それぞれ詳しくご案内していきますね。

【NG行為①】鍵穴専用以外の潤滑剤を使う

鍵に使える潤滑剤は「鍵穴専用潤滑剤」だけです。

それ以外の潤滑剤や食用油などを使用すると、内部が詰まってしまいます

例えば「クレ556」は、非常に便利ですが、鍵専用ではありませんのでNGです。

【NG行為②】爪楊枝や針金を使う

爪楊枝や針金は、鍵穴内部の精密な部品を傷つけてしまう可能性が高いです。

特に爪楊枝は内部で折れて取り出せなくなり、状況が悪化させることがあります

鍵穴の交換だけでは済まなくなることがあります。

【NG行為③】ピンバイスを使う

ピンバイスとは、穴をあけたり削ったりする工具のことです。

折れた鍵に穴を開けてひっぱり出そうとすると、鍵穴が変形したり、内部が傷ついたりします

【NG行為④】接着剤で折れた鍵を直す

鍵本体に瞬間接着剤や金属用の接着剤を使っても、鍵はすぐに折れてしまいます

また、鍵穴の内部に接着剤を入れると、奥で固まって、鍵穴(シリンダー)の交換だけではすまなくなる可能性があります

【NG行為⑤】賃貸なのに無断で直す

賃貸物件の場合、何かあったら、管理会社か大家さんに連絡をしてください。

連絡せずに勝手に修理すると原状回復義務違反民法621条)ということで、元に戻すように言われてしまうことがあります

鍵が折れたのは、あなた(借主)の故意や過失ではなく、経年劣化の可能性があります。

この場合は、賃貸物の修繕等(民法606条)に該当するため貸主負担での修理となります。

【NG行為⑥】車やバイクをDIYで直す

車やバイクの鍵周りは精密な構造のため、市販の道具での修理は難しいです。

下手に触ると、場合によっては、車両全体の修理が必要な事態に発展してしまうかもしれません

まずはディーラー(購入店)に確認してみてください。

鍵が折れる5つの原因

5つの原因
  1. 鍵穴内部の金属の摩耗
  2. 鍵穴内部の潤滑油の枯渇
  3. 鍵穴内部の詰まり
  4. 鍵本体の金属疲労
  5. 鍵の強引な開閉

それぞれ詳しくご案内していきますね。

【原因①】鍵穴内部の金属の摩耗

鍵穴内部の金属部品は、鍵を回すたびに少しずつ摩耗(すり減る)しています。

次の理由で、金属が劣化して部品同士のかみ合わせが悪くなります

  • 長年使用している
  • 雑に開閉を行っている

最初は軽い抵抗でも、だんだんとその抵抗が強くなってゆきます。

それでも回し続けていると、鍵が耐え切れずに折れてしまうことがあります。

【原因②】鍵穴内部の潤滑油の枯渇

鍵穴の潤滑油は、長期間、メンテナンスをせずに使用していると枯渇します。

潤滑油が不足すると、金属同士の摩擦が増えます。

回すたびに抵抗が強まり、鍵本体に負荷がかかり、鍵が折れてしまうことがあります。

【原因③】鍵穴内部の詰まり

鍵穴は屋外にありますので、砂埃や微小なゴミなどが溜まりやすいです。

これらが潤滑油と絡まり、鍵穴内部で固まって詰まり、回しづらくなることがあります。

その状態で強引にガチャガチャとしていると、鍵本体に負荷がかかり、折れてしまうことがあります。

【原因④】鍵本体の金属疲労

鍵は耐食性・耐磨耗性が高い「洋白(ようはく:銅、ニッケル、亜鉛の合金)」という素材が使われています。

それでも、長年の無理な使用で鍵本体に負荷がかかると、金属疲労といって、強度が落ち、鍵に亀裂が入ることがあります。

鍵が折れるのは突然のことですが、実際は蓄積されたダメージによるものです。

【原因⑤】鍵の強引な開閉

強引に回すと、鍵本体や鍵穴内部の部品が圧力を受けます。

その圧力を受け続けると鍵が折れてしまうことがあります。

回りづらいと思ったら放置せずに、潤滑油を差し込むなどのケアをしてください。

玄関の鍵が中で折れた場合の5つの対策

5つの対策
  1. ピンセットでつまみ出す
  2. 鍵穴専用の潤滑剤を使う
  3. シリンダーごと交換する
  4. 合鍵を作成する
  5. 鍵修理の専門業者に依頼する

それぞれ詳しくご案内していきますね。

【対策①】ピンセットでつまみ出す

鍵穴から折れた鍵が見えている場合は、つまみ出してみてください。

こちらの動画(05:49)をご覧いただくと、イメージが沸きますので、ご覧になってみてください。

手順は次の通りです。

ピンセットで取り出す手順
  1. ピンセットを用意する
  2. 鍵の先端を慎重につまむ
  3. 鍵をゆっくり引き出す
  4. 鍵を差して動きを確認する

ピンセットは、先端が曲がったタイプが扱いやすいです。

力が入らず引き出せない場合は、ペンチを使用してみてください。

鍵の滑りが悪い場合は、専用の潤滑油を使ってみてください。

【対策②】鍵穴専用の潤滑剤を使う

折れた鍵が内部で引っかかっている感じがする場合は、潤滑油をお使いください。

取り出しやすくなることがあります。

こちらの動画(01:08~)をご覧いただくと、イメージが沸きますので、ご覧になってみてください。

手順は次の通りです。

潤滑油を使う手順
  1. 鍵穴専用の潤滑剤を準備する
  2. 潤滑剤を鍵穴と鍵の間に注入する
  3. 鍵を引き出す
  4. 鍵を差して動きを確認する

事前に掃除機で鍵穴内部の砂埃(すなぼこり)などを吸い取っておくとより効果的です。

動画で使われているのは、こちらの画像の右の3069Sです。

画像引用)MIWA「製品のお手入れ法

潤滑油を使っても鍵が取り出せない場合は、鍵穴(シリンダー)のパーツの破損した箇所に引っかかってしまった可能性があります。

この場合は、シリンダーごと交換するか、業者を呼んで対応してもらってください。

>>業者に依頼することを検討する

【対策③】シリンダーごと交換する

シリンダーとは鍵穴のことです。

シリンダーの奥に折れた鍵がある場合は、取り出すのではなく、シリンダー交換を行ってください。

こちらの動画(05:15)をご覧いただくと、イメージが沸くかと思います。

用意するものは次の通りです。

用意するもの
  • 新しいシリンダー
  • プラスドライバー
  • マイナスドライバー
  • ドアストッパー(あればでOK)

手順例は次の通りです。

シリンダー交換の手順例
  1. ドアストッパーで扉を開けた状態にする
  2. 室内側にあるサムターンのビスを取り外す
  3. 取り外したサムターンの中にあるビスを取り外す
  4. 扉の側面にある金属プレートのビスを取り外す
  5. マイナスドライバーで引っ掛けてピンを抜く
  6. シリンダーを取り外す
  7. 新しいシリンダーを取り付ける
  8. 取り外したのと逆の手順で各種ビスを取り付ける
  9. 動作確認をする

慣れていれば交換に数十分~、初めてだと1時間以上かかると思います。

特にドアに適したシリンダーを購入するのには手間がかかります

購入方法などについて、より詳しくはこちらの「自分でシリンダーだけを交換する」でご案内しております。

DIYするかどうかの判断材料にご利用ください。

>>業者に依頼することを検討する

【対策④】合鍵を作成する

手元にオリジナルの鍵がある場合は、合鍵を作成してください。

合鍵作成の依頼先とメリット、デメリットをご案内します。

  • 合鍵作成の依頼先とメリット・デメリット
依頼先 メリット デメリット
合鍵屋 ・その場で受け取れる
・複製キーから作成できる場合がある
取り寄せになる場合がある
ホームセンター その場で受け取れる ・対応していない場合が多い
・取り寄せになる場合がある
メーカー代理店 ・安心感がある
・電話対応がある
・店舗が少ない
・対応不可な鍵がある
インターネット業者 比較的リーズナブル 時間や手間がかかる
メーカー 特殊な鍵の依頼ができる 時間や手間がかかる

鍵にギザギザ(山)が付いたキーならホームセンターで作成してくれます。

鍵表面に凹凸のあるディンプルキーが最近主流ですが、ホームセンターでは対応できないことがほとんどです。

大型のホームセンターに電話で確認してみて、「対応できない」と言われたら、専門業者やメーカーに依頼してください。

【対策⑤】鍵修理の専門業者に依頼する

業者選びの5つのポイント
  1. 料金設定が明瞭か
  2. 見積りキャンセルが無料かどうか
  3. 豊富な実績はあるか
  4. すぐに駆けつけられるか
  5. 鍵開けのプロがいるか

選ぶポイントは5つあります。

費用についてホームページに記載があるかご確認ください。

見積もり後のキャンセルが有料の業者がいますので、無料でキャンセルできるかも、ご確認ください。

多くの業者の中で選ばれているのが暮らしの119番です。

価格は4,000円~とリーズナブルです。

見積もり後に料金が変わることはありませんし、見積もり後にキャンセルしても費用は発生しません

24時間・365日対応していて、手配は最短5分で完了します。

鍵が折れて困っている状況についても丁寧に対応しています。

まずは一度、お気軽に連絡してみてください

>>暮らしの119番のホームページを見る

玄関以外で鍵が中で折れた場合の対策

ここでは次の2点をご案内いたします。

  1. 自転車の場合は壊すか自転車屋さんへ持ち込む
  2. 車やバイクの場合はディーラーに連絡

【対策①】自転車の場合は壊すか自転車屋さんへ持ち込む

自転車の場合は、鍵の種類に応じて次の対応を検討ください。

  • 自転車の鍵が折れたときの対処法
鍵の種類対処方法
細いワイヤー状の鍵自分でワイヤーカッターを使って破壊
自転車本体の鍵自転車屋さんに持ち込む
取り外しが難しい鍵自転車屋さんに問い合わせる

ワイヤーの鍵は直すよりも壊した方が早いです。

自転車本体の鍵や簡単に取り外せない鍵の場合は、購入したお店に問い合わせてください。

【対策②】車やバイクの場合はディーラーに連絡

車やバイクの鍵穴には、エンジンを作動させるための電気部品が内蔵されています。

DIYで取り出そうとすると、内部のロック機構や電気系統にダメージを与えてしまうことがあります

ですので、ディーラーに連絡して修理を依頼してください。

鍵が折れる前にできる4つの予防法

4つの予防法
  1. 定期的なメンテナンス
  2. 違和感を感じたら早めに交換
  3. 鍵の寿命前(一般的に10年)に交換
  4. 鍵をキーケースに入れて使用

定期的なメンテナンスとは、次の通りです。

  • 鍵穴専用のクリーナーで内部の汚れを除去する
  • 鍵穴専用の潤滑油を塗布する

日本ロック工業会によると鍵の寿命は10年ほどですが、メンテナンスをすることで、スムーズな開閉を維持できます。

メンテナンスをしてみて、鍵がスムーズに回らない場合は、シリンダー交換をご検討ください。

鍵が回りづらいのに開け閉めし続けた結果、突然鍵が中で折れてしまった!」といったトラブルを防ぐことができます。

違和感を感じていたら、早めに交換することをご検討ください。

もしキーケースを使っていない場合は、使ってみてください。

鍵への物理的な衝撃や摩耗を防ぐことができます。

鍵が折れて鍵穴に詰まったときによくあるQ&A

よくいただく2つのご質問に回答いたします。

Q.鍵が折れたときはホームセンターで直せる?

A.ホームセンターでできるのは、ギザギザの鍵の合鍵を作成することです。

まれにディンプルキーに対応しているところがあります。

ホームセンターに電話で確認し、対応していない場合は、専門鍵屋さんに連絡してください。

Q.鍵が折れるのは縁起が悪い?

A.いいえ。

スピリチュアルでは、次のようにポジティブに捉えられています

  • プレッシャーや重荷から解放される前兆
  • 古いものを手放し、新しい流れが訪れるサイン

鍵が折れたときの取り出し方についてまとめ

このページのまとめ
  • 鍵が折れていたら取り出す前にNG行為を確認
  • 自力でできるかどうかを判断する
  • 業者に依頼する場合はポイントに沿って選ぶ

鍵が折れた場合、絶対にNG行為をしないでください

できる範囲で取り組んでみて、ダメなら、専門業者にご相談くださいね。

業者の中には、悪質・悪徳業者がいますので、選び方のポイントに沿って依頼してください。

まずは一度、フリーダイヤルで見積もり無料の暮らしの119番にご相談ください。

水漏れ・つまり お電話1本でスピード解決! 通話無料 お見積り・電話相談無料 日本全国対応 各種クレジットカード対応 ポイントが貯まる! QR決済対応 後払い対応 水漏れ・つまり お電話1本でスピード解決! 通話無料 お見積り・電話相談無料 日本全国対応 各種クレジットカード対応 ポイントが貯まる! QR決済対応 後払い対応
0120-803-293

365日年中無休 受付時間:24時間