ペットを飼っていると、どうしても汚れや臭いが部屋についてしまいます。
特に賃貸マンションでペットを飼っている場合は、退去時には臭いや汚れによっては修繕費が掛かることもあるため、出来る限り綺麗にして受け渡しをしたいところです。
しかし、普段から気を付けていても、完全に綺麗にすることは難しく、時間が経つほど汚れや臭いは蓄積されていきます。
そこで今回は、そんなペットの汚れや臭いをしっかり除去してくれるハウスクリーニングについて紹介をしていきます。
カーペットやソファなど、臭いが付きやすい場所の消臭もしっかり行ってくれます。
日ごろから意識できるペットの臭い、汚れ対策も紹介するのでぜひ参考にしてみてください。
ハウスクリーニングとは
ハウスクリーニングとは、自宅の掃除を清掃専門業者が代わりに行ってくれるサービスのことを指します。
普段掃除をする時間が取れない方や、自分では綺麗にすることが難しい箇所の掃除を依頼したい時に利用することが多いです。
ハウスクリーニングの他にルームクリーニングやホームクリーニングと呼ばれることもありますが、基本的に内容やサービスに違いはありません。
ハウスクリーニングを行っている業者は、「清掃専門のハウスクリーニング業者」と「家事代行業者」の2つがあります。
「ハウスクリーニング業者」は「清掃専門業者」を指すことが多いため、こちらの記事でも「ハウスクリーニング業者=清掃専門業者」として表します。
ではそれぞれの特徴について見ていきましょう。
清掃専門業者(ハウスクリーニング業者)
清掃専門業者は、清掃を専門に行っている会社です。
いわゆる掃除のプロ集団で、一般的な掃除では綺麗にならない頑固な汚れや、手が届かない箇所を綺麗に掃除してくれます。
例えば、エアコン内のフィルター清掃やレンジフード清掃、お風呂場の黒カビ除去などです。毎月のように依頼することはありませんが、購入してから年月が経ってしまった家電や、年に一度の大掃除、引っ越し前の大掃除といった場面で利用される方が多いようです。
多くの業者は予定を合わせて見積もりを行い、実際の金額を算出してから依頼するかを決めることができます。
見積もりを無料で行ってくれる業者も多いため、検討してる方は一度相談してみると良いかもしれません。
家事代行業者
家事代行業者は、家事代行サービスの一つとして清掃を行なっています。
こちらは自宅にある清掃道具を使って家を綺麗にしてくれるため、専用の清掃道具を使って掃除する清掃専門業者と比べると掃除できる範囲が制限されます。
そのため、家事代行業者は普段の生活が忙しく、自宅を掃除するまで手が回らない時に役立つサービスと言えるでしょう。
実際に家事代行業者を利用している方の多くは、月に1回や2週間に1回など定期的に依頼をしています。長年の汚れを落としてもらうというよりは、床清掃やお風呂掃除といった日々の掃除を行なってもらい、綺麗な状態をキープしてもらうサービスと考えましょう。
ペットの消臭を考えると、ハウスクリーニング業者に依頼した方が良いでしょう。
家事代行業者は床に落ちたペットの毛や壁についた汚れなどの掃除は行ってくれますが、消臭といった対応までは難しいです。
また、ハウスクリーニング業者によっても消臭サービスを行っている業者は少ないため、利用する際は対応しているのか事前に確認しましょう。
ペット臭は消えにくいのが特徴
ペットの臭いはプロのハウスクリーニング業者でも消すことが難しいと言われています。
特に排せつ物の臭いはフローリングや床に染み付いてしまい、完全に臭いを取るには張り替えが必要になる場合もあります。
一度でもフローリングや床にトイレをしてしまった場合、綺麗にしたつもりでも臭いは取れていません。
また、トイレで排泄した場合でも、足に付着したまま歩いてしまうと床や壁に汚れが広がる可能性があるため注意が必要です。
また、犬や猫には独特の体臭があります。
一緒に過ごしているうちは臭いを感じることが少ないかもしれませんが、ペットがよく寝ているところには臭いがついていることがわかります。
これらの汚れや臭いはできる限り綺麗にしたいところです。
特に賃貸物件に住んでいる方は、部屋を引き渡す時に原状回復費用が余計にかかる可能性があります。
ペット可能な賃貸物件は、ペットの臭いや汚れがついても問題ないというわけではなく、ペット可能ではあるが、原状回復はしっかり行う必要がある物件であることは頭に入れておきましょう。
臭いの対策方法について
ペットの臭い対策は、まずペットショップに聞いてみましょう。
プロに聞くことでペットごとの対処方法がわかります。
市販で買える消臭剤には3つのタイプがあります。
- 臭いの元から除去するタイプ
- 臭いのみを除去するタイプ
- 他の臭いをかぶせるタイプ
最も効果が期待できるものが、臭いの元から除去するタイプの消臭剤で、値段もこの中では最も高いです。
効果や値段などを考慮し、ペットショップで確認しながら選びましょう。
ハウスクリーニングでできる強力脱臭と汚れの除去
ここまでペット臭の特徴や対策方法について記載してきましたが、対策しても汚れが取れない場合はハウスクリーニング業者に任せましょう。
ハウスクリーニング業者ではカーペットやカーテン、ソファ、フローリング、壁などペットが動き回るところ全体の臭いを脱臭してくれます。
業者によって脱臭方法は異なりますが、部屋全体に特殊な薬剤を撒いて臭いを中和させる、特殊な機器で臭いの原因を消滅させるといった方法があるようです。
基本的にはペットや人間に無害な薬剤を使用するため、安心して依頼することができます。
業者による脱臭は、引越しの有無に関わらず1年に1回は行うと良いでしょう。
来客があった際に、嫌な思いをさせてしまう可能性もあるため、臭いには気をつけて生活をしていきましょう。
普段からできる臭い対策も以下で紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
また、臭い以外の部屋全体の清掃に関してもハウスクリーニングで対応が可能です。
そのため、ペットの抜け毛や排せつ物の汚れもハウスクリーニングで綺麗にしてもらうことが可能です。
定期的なクリーニングでも十分効果がありますので、普段の掃除まで手が回らない方や、脱臭を依頼したい方は部屋のクリーニングも検討してみましょう。
日ごろからできるペットの臭い対策は何か
家の中についてしまった臭いを落とすことも大切ですが、日ごろから臭いがつかないように工夫していくことも大切です。
ここからは、日ごろからできる臭い対策をご紹介していきます。
- 換気
日ごろからペットがよくいる場所は、拭き掃除や風通しをよくして臭いがこもらないようにしましょう。
窓を開けておくだけでも、臭いはかなり軽減されます。 - 消臭剤
消臭剤は定期的に交換して切らさないようにしましょう。
あまり臭いがきついものにするとペットがストレスなどを感じてマーキングをしてしまうことがあるため、無香料のものを選ぶと良いでしょう。 - シャンプー
犬や猫は定期的にシャンプーをして体臭を減らすようにしましょう。
1週間に1回程度シャンプーをしてあげると良いでしょう。 - トイレの清掃
床などに排泄をした場合は、すぐに処理をして放置しないようにしましょう。
アンモニア臭は時間とともに臭いが強くなるため、注意が必要です。
香りが高いものや、吸水性に優れたトイレシートに切り替えることで、床を清掃する手間を抑えることもできます。
ペット可能な賃貸物件で気をつけること
ペットを飼っている方の中には、ペット可能な賃貸物件に住んでいる方もいらっしゃると思います。
上記でも少し触れていますが、ペット可能な賃貸物件はペットの臭いや汚れがついても問題ないというわけではなく、ペット可能ではあるが原状回復はしっかり行う必要がある物件です。
では、退去する際の原状回復がどこまで必要になるのか確認していきましょう。
引っ越しの際に気をつける修繕費用
引っ越しの際、原状回復として求められるキズや臭いは主に以下のようなものが考えられます。
不動産会社によって変わるところですので、あくまで参考程度として確認してください。
- 床や壁紙についた排せつ物、嘔吐物のシミ
- 壁や床、フローリング等のひっかきキズ
- ペットケージ等によるキズ
- キャットタワーなどでできた天井や床のキズ
上記のような汚れやキズがある場合、修繕が求められることが多いです。
これらのキズはペットを飼っていると避けては通れないものです。
どうしても落とせない汚れやキズによる修繕費用が発生することを想定して、引っ越しを検討しましょう。
ただし、借主が負担する範囲は必要最小限の施工範囲とされています。
例えば、フローリングは1㎡単位、壁紙も色の差が出なければ一部の負担で問題ありません。
退去時の見積もりが出てきた際には、自分でしっかりと確認して妥当な修繕かどうかを判断しましょう。
まとめ
今回は、ペットの臭いや汚れについてのハウスクリーニングについてまとめてきました。
ペットを飼うということは、ある程度の汚れや臭いは覚悟が必要です。
ペットも家族の一員であるため、出来る限りストレスなく、快適に過ごせる環境を整えてあげましょう。
そのため汚れや臭いに関しては、飼い主として自分で出来る対策はしっかりと行い、年に1回程度はハウスクリーニングを検討してみましょう。
綺麗な環境で生活することが、ペットのためにも、自分のためにもなります。
見積もりも無料でできますので、ぜひこの機会に検討してみてください。